特許
J-GLOBAL ID:201903009119450535

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-006859
公開番号(公開出願番号):特開2019-122694
出願日: 2018年01月19日
公開日(公表日): 2019年07月25日
要約:
【課題】演出表示の興趣を向上させ、また、第2制御手段を好適に動作させることができる遊技機を提供する。【解決手段】第1演出表示領域EA1に表示される演出画像の種類に応じて、表示面積の変化態様が異なる。例えば、第1演出画像GA1の場合(A1)には、第1演出表示領域EA1が第1形状(例えば台形状)に変化するという表示面積の変化態様(第1変化態様)となり(A2、A3)、第2演出画像GA2の場合(B1)には、第1演出表示領域EA1が第2形状(例えば逆台形状)に変化するという表示面積の変化態様(第2変化態様)となる(B2、B3)。また、演出制御基板は、変動パターン指定コマンド「8101」〜「8102」を変動パターン指定コマンド「8100」に変換することで、変動パターン指定コマンド「8100」〜「8102」を同じコマンドとして扱ってステップS90171を実行する。【選択図】図14
請求項(抜粋):
遊技が可能な遊技機であって、 演出表示領域に演出画像を表示可能な演出表示手段を備え、 前記演出表示領域は、第1演出表示領域と第2演出表示領域とを有し、 前記第1演出表示領域の表示面積と前記第2演出表示領域の表示面積との割合を変化可能であり、 前記第1演出表示領域に表示される演出画像の種類に応じて、表示面積の変化態様を異ならせ、 さらに、 抽選に基づくコマンドを出力する第1制御手段と、 前記第1制御手段が出力したコマンドに応じた処理を実行する第2制御手段と、を備え、 前記第2制御手段は、異なる複数のコマンドを同じコマンドとして扱って前記処理を実行する、 遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 326Z
Fターム (4件):
2C088AA34 ,  2C088AA42 ,  2C333AA11 ,  2C333CA61
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-214735   出願人:株式会社三共
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-046790   出願人:アルゼ株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-194136   出願人:株式会社オリンピア
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-214735   出願人:株式会社三共
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-046790   出願人:アルゼ株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-194136   出願人:株式会社オリンピア
全件表示

前のページに戻る