Pat
J-GLOBAL ID:200903003857709831

光半導体装置及び赤外線検出装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 土井 健二 ,  林 恒徳
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008072021
Publication number (International publication number):2009231364
Application date: Mar. 19, 2008
Publication date: Oct. 08, 2009
Summary:
【課題】製造が容易で且つ再現性の高い構造を備えた量子ドット赤外線光検出器を提供することである。【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板の上に形成された、導電性の半導体からなる第1の電極層と、前記第1の電極層の上に形成された前記第1の光電変換層と、前記第1の光電変換層の上に形成された、導電性の半導体からなる第2の電極層と、前記第2の電極層の上に形成された、第2の光電変換層と、前記第2の光電変換層の上に形成された、導電性の半導体からなる第3の電極層からなる赤外線を電気信号に変換する光半導体装置において、前記第1の光電変換層が、前記半導体基板の主面に投影した形状が、第1の方向に長軸を有する第1の量子ドットから成り、前記第2の光電変換層が、前記主面に投影した形状が、前記第1の方向にに交差する第の2の方向に長軸を有する第2の量子ドットから成ること。【選択図】図5
Claim (excerpt):
半導体基板と、 前記半導体基板の上に形成された、導電性の半導体からなる第1の電極層と、 前記第1の電極層の上に形成された前記第1の光電変換層と、 前記第1の光電変換層の上に形成された、導電性の半導体からなる第2の電極層と、 前記第2の電極層の上に形成された、第2の光電変換層と、 前記第2の光電変換層の上に形成された、導電性の半導体からなる第3の電極層からなる、 赤外線を電気信号に変換する光半導体装置において、 前記第1の光電変換層が、前記半導体基板の主面に投影した形状が、第1の方向に長軸を有する第1の量子ドットから成り、 前記第2の光電変換層が、前記主面に投影した形状が、前記第1の方向に交差する第2の方向に長軸を有する第2の量子ドットから成ることを 特徴とする光半導体装置。
IPC (3):
H01L 31/10 ,  G01J 3/36 ,  G01J 1/02
FI (5):
H01L31/10 D ,  G01J3/36 ,  G01J1/02 B ,  G01J1/02 Q ,  G01J1/02 C
F-Term (32):
2G020AA03 ,  2G020CC63 ,  2G020CD15 ,  2G020CD24 ,  2G065AA04 ,  2G065AB02 ,  2G065AB10 ,  2G065BA02 ,  2G065BA14 ,  2G065BA34 ,  2G065BB25 ,  2G065BB32 ,  2G065BC33 ,  2G065CA11 ,  2G065DA01 ,  2G065DA20 ,  5F049MA03 ,  5F049MB07 ,  5F049NA18 ,  5F049NA19 ,  5F049NB03 ,  5F049PA03 ,  5F049QA07 ,  5F049RA02 ,  5F049SE01 ,  5F049SS03 ,  5F049SS09 ,  5F049SS10 ,  5F049TA11 ,  5F049UA01 ,  5F049UA12 ,  5F049WA01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (3)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page