• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Patent similar to the Patent

Researcher similar to the Patent

Article similar to the Patent

Research Project similar to the Patent

Inventor or applicant(J-GLOBAL estimation)

Patent citing the Patent

Pat
J-GLOBAL ID:200903053598665160

血管内超音波技術

Clips
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 阿部 美次郎 ,  武井 義一
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2007525266
Publication number (International publication number):2008508970
Application date: Aug. 11, 2005
Publication date: Mar. 27, 2008
Summary:
【課題】気泡を含む造影剤を利用して、しかも、IVUS技術で得られる条件の下で、検出可能な非線形エミッションを効率よく生成すること。【解決手段】造影剤及び非線形技術を用いた血管内超音波技術により、血管内画像を提供する。超音波撮像装置は、被検人体の内部特性を検出するものであって、超音波変換器と、波形発生器と、受信器と、信号処理器とを含んでいる。前記超音波変換器は、前記被検人体内の血管内に導入するためのカテーテルの遠位端に位置決めされ、励起パルスを送信し、反射信号を受信する。信号処理器は、送信周波数の高調波及び/又は低調波において反射信号を分析する。前記カテーテルは、造影剤搬送管を含んでいてもよい。前記造影剤搬送管は前記カテーテルに沿って延びており、前記超音波変換器に近接した出口開口部を有している。超音波撮像装置は、組織との相互関係から生じる反射信号、及び、造影剤との相互関係から生じる反射信号を、それぞれ識別する。超音波撮像装置は、受信された超音波信号の非線形成分を用いて、関連部位の画像を生成する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
被検人体の内部特性を検出するための超音波撮像装置であって、超音波変換器と、波形発生器と、受信器と、信号処理器とを含んでおり、 前記超音波変換器は、前記被検人体内の血管内に導入するためのカテーテルの遠位端に位置決めされ、送信周波数を有しており、 前記波形発生器は、前記変換器に結合され、前記送信周波数において、励起パルスを生成するものであり、 前記受信器は、前記変換器から反射信号を受信するためのものであり、 前記信号処理器は、前記送信周波数の高調波及び/又は低調波において、反射信号を分析するものである、超音波撮像装置。
IPC (1):
A61B 8/12
FI (1):
A61B8/12
F-Term (7):
4C601BB06 ,  4C601BB14 ,  4C601DD14 ,  4C601DE06 ,  4C601DE10 ,  4C601FE04 ,  4C601KK13
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (13)
Show all
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page