Pat
J-GLOBAL ID:200903091265128921

選択透過膜型反応器及び水素製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 渡邉 一平
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007066863
Publication number (International publication number):2008222526
Application date: Mar. 15, 2007
Publication date: Sep. 25, 2008
Summary:
【課題】自己加熱式改質反応を利用することにより反応に必要な熱を効率よく供給して水素を製造する水素選択透過膜を備えた選択透過膜型反応器、及び水素製造方法を提供する。【解決手段】選択透過膜型反応器100は、一端部がガスの入口11で、他端部がガスの出口12である筒状の反応管1と、反応管1内に挿入された、表面に選択透過膜3を有する有底筒状で基材部分が多孔質の分離管2と、反応管1と分離管2との間に配置された化学反応を促進する触媒層4とを有する。さらに、選択透過膜3から離れた位置に、反応管1のガス流れ方向に延びてそのガス流れ方向に分散して触媒層4へ酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給部20を有する。【選択図】図4
Claim (excerpt):
一端部がガスの入口で、他端部がガスの出口である反応管内に、 水素選択透過能を有する選択透過膜を備える分離管と、 化学反応を促進する触媒層と、 前記選択透過膜から離れた位置に、前記反応管のガス流れ方向に延びてそのガス流れ方向に分散して前記触媒層へ酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給部と、 を有する選択透過膜型反応器。
IPC (3):
C01B 3/38 ,  C01B 3/36 ,  C01B 3/56
FI (3):
C01B3/38 ,  C01B3/36 ,  C01B3/56 Z
F-Term (18):
4G140EA02 ,  4G140EA03 ,  4G140EA05 ,  4G140EA06 ,  4G140EA07 ,  4G140EB04 ,  4G140EB16 ,  4G140EB19 ,  4G140EB23 ,  4G140EB37 ,  4G140EC03 ,  4G140FA02 ,  4G140FB09 ,  4G140FC01 ,  4G140FE01 ,  5H027AA02 ,  5H027BA01 ,  5H027BA16
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (10)
  • 選択透過膜型反応器
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-207486   Applicant:日本碍子株式会社
  • 高純度水素の製造装置及び方法
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願2004-534713   Applicant:シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ
  • 特開昭61-171530
Show all
Cited by examiner (10)
  • 高純度水素の製造装置及び方法
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願2004-534713   Applicant:シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ
  • 特開昭61-171530
  • 脱水素反応用リアクタ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-126929   Applicant:三菱重工業株式会社
Show all

Return to Previous Page