• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Patent similar to the Patent

Researcher similar to the Patent

Article similar to the Patent

Research Project similar to the Patent

Inventor or applicant(J-GLOBAL estimation)

Patent citing the Patent

Pat
J-GLOBAL ID:201103026586222220

ポリヌクレオチド及びポリヌクレオチド類似体並びにこれらを用いた遺伝子発現制御方法

Clips
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 渡邊 薫
Gazette classification:再公表公報
Application number (International application number):JP2008072088
Publication number (International publication number):WO2009093384
Application date: Dec. 04, 2008
Publication date: Jul. 30, 2009
Summary:
【課題】標的遺伝子の発現を制御するための遺伝子発現制御方法であって、標的遺伝子産物の発現を正にも制御し得る方法の提供。【解決手段】mRNAのシスエレメントの少なくとも一部に相補的な塩基配列と、該シスエレメントの5 ́側及び/又は3 ́側の非翻訳領域の一部に相補的な塩基配列と、を有し、前記非翻訳領域に相補的な塩基配列が有する配列特異性に基づいて、前記シスエレメントの少なくとも一部に特異的に結合することにより、該シスエレメントへのシスエレメント結合因子の結合を阻害し得るポリヌクレオチド又はポリヌクレオチド類似体を提供する。このポリヌクレオチド又はポリヌクレオチド類似体は、前記シスエレメントへのシスエレメント結合因子の結合を阻害することにより、前記mRNAを選択的に安定化して遺伝子産物の翻訳を促進、又は不安定化して遺伝子産物の翻訳を阻害する。【選択図】図9
Claim (excerpt):
mRNAのシスエレメントの少なくとも一部に相補的な塩基配列と、該シスエレメントの5 ́側及び/又は3 ́側の非翻訳領域の一部に相補的な塩基配列と、を有し、 前記非翻訳領域に相補的な塩基配列が有する配列特異性に基づいて、前記シスエレメントの少なくとも一部に特異的に結合することにより、 該シスエレメントへのシスエレメント結合因子の結合を阻害し得ることを特徴とするポリヌクレオチド又はポリヌクレオチド類似体。
IPC (10):
C12N 15/09 ,  A61K 31/710 ,  C07H 21/02 ,  A61P 3/06 ,  A61P 9/10 ,  A61P 9/12 ,  A61P 9/00 ,  A61P 3/10 ,  A61P 3/04 ,  A61P 35/00
FI (12):
C12N15/00 A ,  A61K31/7105 ,  C07H21/02 ,  A61P3/06 ,  A61P9/10 101 ,  A61P9/12 ,  A61P9/00 ,  A61P9/10 103 ,  A61P9/10 ,  A61P3/10 ,  A61P3/04 ,  A61P35/00
F-Term (30):
4B024AA01 ,  4B024BA80 ,  4B024CA01 ,  4B024CA12 ,  4B024EA02 ,  4B024EA03 ,  4B024EA04 ,  4B024GA11 ,  4B024HA17 ,  4C057BB02 ,  4C057DD01 ,  4C057MM01 ,  4C057MM02 ,  4C057MM07 ,  4C057MM09 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086AA03 ,  4C086EA16 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA36 ,  4C086ZA39 ,  4C086ZA42 ,  4C086ZA45 ,  4C086ZA70 ,  4C086ZB26 ,  4C086ZC33 ,  4C086ZC35
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)

Return to Previous Page