• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Patent similar to the Patent

Researcher similar to the Patent

Article similar to the Patent

Research Project similar to the Patent

Inventor or applicant(J-GLOBAL estimation)

Patent citing the Patent

Pat
J-GLOBAL ID:201903005640638413

熱物性測定装置及び熱物性測定方法

Clips
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2017253765
Publication number (International publication number):2019120531
Application date: Dec. 28, 2017
Publication date: Jul. 22, 2019
Summary:
【課題】測定対象となる試料の性質によらず、簡便に正確な熱電能や熱伝導率などの熱物性値を得ることのできる熱物性測定装置及び熱物性測定方法を提供する。【解決手段】測定部55に含まれた、両端に温度差がない測定対象物に正極性若しくは負極性の直流電流又は実効値が直流電流の大きさである交流電流を選択的に印加する電流印加手段、及び測定対象物の中央部及び中央部から任意の距離ずれた測定点に配置され測定対象物の温度を測定する温度測定手段と、電流印加手段により両端に極性の異なる直流電流を印加したときにおいて測定された中央部から任意の距離ずれた測定点における第一の温度変化と、電流印加手段により交流電流を印加したときにおいて測定された中央部における第二の温度変化との比を計算することにより測定対象物のトムソン係数を算出する演算部54を備えた熱物性測定装置50。【選択図】図1
Claim (excerpt):
両端に温度差がない測定対象物に正極性若しくは負極性の直流電流又は実効値が前記直流電流の大きさである交流電流を選択的に印加する電流印加手段と、 前記測定対象物の中央部及び前記中央部から任意の距離ずれた測定点に配置され、前記測定対象物の温度を測定する温度測定手段と、 前記電流印加手段により前記両端に極性の異なる直流電流を印加したときにおいて前記温度測定手段によって測定される前記中央部から任意の距離ずれた測定点における第一の温度変化と、前記電流印加手段により前記交流電流を印加したときにおいて前記温度測定手段によって測定される前記中央部における第二の温度変化との比を計算することにより前記測定対象物のトムソン係数を算出する演算手段を備えた熱物性測定装置。
IPC (2):
G01N 25/18 ,  G01N 25/00
FI (2):
G01N25/18 E ,  G01N25/00 B
F-Term (12):
2G040AB09 ,  2G040BA08 ,  2G040BA27 ,  2G040CA01 ,  2G040DA03 ,  2G040DA12 ,  2G040DA15 ,  2G040EA02 ,  2G040EA11 ,  2G040EB02 ,  2G040EC04 ,  2G040HA16
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • 精密低周波交流電圧発生器を用いたゼーベック係数の絶対測定技術の開発

Return to Previous Page