ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201202281747251939   整理番号:12A1706551

革新的プラズマ科学の新潮流 プラズマ異方性化学気相堆積法による硬質カーボン薄膜の低温製膜

クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 63  号: 12  ページ: 908-912  発行年: 2012年12月01日 
JST資料番号: F0101A  ISSN: 0451-2014  CODEN: KAKOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
DLC薄膜や水素化アモルファス炭素薄膜は,その優れた特性から多くの分野で着目されている。水素原子源付プラズマCVD法を用いて,100°Cという低い基板温度において,トレンチ基板上への硬質カーボン膜の製膜形状制御に成功しており,下記事項などについて解説した。1)炭素薄膜における製膜形状制御と堆積膜の硬質化,2)水素原子源付プラズマCVD法装置とその概要,3)トレンチ構造へのカーボン膜異方性製膜の実現,4)カーボン薄膜の硬質化,a)製膜速度のアスペクト比依存性,b)膜密度のイオンエネルギー依存性,c)プラズマエッチング選択比の膜密度依存性,5)異方性プラズマCVD法のモデル図。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
プラズマ応用  ,  固体デバイス材料 

前のページに戻る