ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201402284875355333   整理番号:14A0631947

MOD法によるPb(Mg1/3Nb2/3)O3薄膜のナノ構造のTEM分析

TEM analysis of the nanostructure of Pb(Mg1/3Nb2/3)O3 thin films by MOD method
クリップ
著者 (8件):
資料名:
巻: 582  ページ: 19-22  発行年: 2014年 
JST資料番号: D0744C  ISSN: 1013-9826  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Pb(Mg1/3Nb2/3)O3(PMN)は優れた誘電特性と圧電特性を有しているが,アニーリング時に低誘電率相が析出する問題がある。本研究では,PMN薄膜を有機金属分解(MOD)法により作製し,その結晶性に対する過剰Pbとアニーリング条件の影響を調べた。(001)SrTiO3(STO)基板上に,0%および10%Pb過剰のPMN膜をスピンコーティングにより作製した。923Kの急速熱アニーリング処理による結晶化後,973K~1173Kの温度範囲でアニーリングした。また,アニーリング時に別のSTO基板を被せたフェイシングアニーリングも行った。XRD,TEMおよびEDSによる評価を行った。その結果,973Kでフェイシングアニーリングした10%Pb過剰膜が最も優れた結晶性を示すことを明らかにした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜 

前のページに戻る