ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201802261608845932   整理番号:18A1980678

レーザ溶接の建築構造用高強度鋼H-SA700への適用に関する基礎的検討

Application of laser welding on high-strength steel for buildings (H-SA700)
クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 25  号: 99  ページ: 23-30  発行年: 2018年09月28日 
JST資料番号: L5269A  ISSN: 1880-9928  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アーク溶接は一般的に建築用高強度鋼(H-SA700)のために適用される。しかし,アーク溶接の大きい入熱のため,H-SA700の熱影響部はしばしば軟化し,降伏応力は母材のそれと比べて低下する。本研究では,レーザ溶接をH-SA700に適用した。レーザ溶接後のH-SA700の残留応力,硬度,機械的性質および破壊靭性を調べ,その結果をアーク溶接のものと比較した。その結果,レーザ溶接を用いて溶接したH-SA700の軟化領域はアーク溶接を用いて得たものよりかなり小さく,降伏応力は母材のそれと同じであった。破壊経路偏差(FPD)をシャルピー衝撃試験で観察した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
溶接設計,溶接構造物  ,  金属構造  ,  金属材料 
引用文献 (6件):
  • [1] 日本鉄鋼連盟:建築構造用高強度780N/mm2鋼材(H-SA700)鋼材規格および溶接施工要領,2012.11
  • [2] 日本鉄鋼連盟:建築構造用高強度780N/mm2鋼材(H-SA700)利用技術指針,2017.3
  • [3] 一戸康生,村上行夫,福田浩司:建築構造用鋼強度800N/mm2級鋼部材の力学性能 その1 溶接継手部の力学性能,日本建築学会大会学術講演概要集,pp.1035-1036, 2009.8.
  • [4] 崎野良比呂,川端洋介,中込忠男:H-SA700Bを用いた柱梁溶接部の変形能力に及ぼす梁端ディテールの影響,鋼構造論文集,Vol.20, No.79, pp.81-90, 2013.9.
  • [5] 森本岳,大畑充,南二三吉,猪瀬幸太郎,半田恒久:レーザ溶接部の延性破壊挙動とその予測シミュレーション,溶接構造シンポジウム2014講演論文集,pp.409-412, 2014.12.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る