ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:202402218899273304   整理番号:24A1401610

複数人遠隔操作型対話ロボットの学級参加による5年生児を対象としたロボットに対する受容と学級に与える影響に関する調査

クリップ
著者 (8件):
資料名:
巻: 41st  ページ: ROMBUNNO.3A2-03  発行年: 2023年 
JST資料番号: L4867A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,複数人遠隔操作者の遠隔対話ロボットを教室に長期的に導入し,子供らや学級に与える影響について調査した.その結果,ロボットとの長期的な関わりにより,子どもたちの社会的スキル,授業における自主性,学習意欲が向上する可能性が示された.また,複数の遠隔操作者が交代しながら学級に参加することが子供たちにストレスを与えないことから,遠隔操作者の長時間の遠隔操作に対する負担を軽減させたり,地域全体でロボットを遠隔操作することで新しい教育支援が実現できたりする可能性が示唆された.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボット工学一般  ,  技術教育 
引用文献 (9件):
  • Jun Baba, et al. Teleoperated robot acting autonomous for better customer satisfaction. In Extended Abstracts of the 2020 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp. 1-8, 2020.
  • Belpaeme and other. Social robots for education: A review. Science robotics, Vol. 3, No. 21, p. eaat5954, 2018.
  • Megumi Kawata and other. Preliminary investigation of the acceptance of a teleoperated interactive robot participating in a classroom by 5th grade students. In Social Robotics: 14th International Conference, Florence, Italy, December 13-16, 2022, Proceedings, Part II, pp. 194-203. Springer, 2023.
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology. Fact-finding survey on ”teacher shortage”(japanese), 2022-01-31. https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/mext_00003.html.
  • Amanda JC Sharkey. Should we welcome robot teachers? Ethics and Information Technology, Vol. 18, pp. 283-297, 2016.
もっと見る

前のページに戻る