ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201102282254768761   整理番号:11A1354064

高速なパスの列挙アルゴリズムを用いたネットワークの信頼性評価

Entwork Reliability Evaluation Using Efficient Path Enumeration ALgorithms
クリップ
著者 (6件):
資料名:
巻: 111  号: 146(IN2011 45-63)  ページ: 57-62  発行年: 2011年07月14日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,ZDD(Zero-suppressed Binary Decision Diagram)を用いたグラフ上のパス列挙アルゴリズムが提案された。ZDDとは,組合せ集合を圧縮して表現できるデータ構造である。グラフ上のパスを辺の組合せと同一視すると,ZDDを用いてパスの集合を表現できる。また,ZDDには多様な演算が定義されており,これらを利用すると効率的にパス集合を操作できる。我々は通信ネットワークでの利用を想定し,ZDDを利用したパス管理ソフトウェアを開発した。このソフトウェアは与えられた条件でパス集合を絞り込み,その中から最小故障率のパスを抽出する。ZDDによるパス列挙は厳密であり,リンク故障率に依存関係があるような複雑な状況でも,正確なパス故障率を算出できる。また,これらの操作は効率的に行われ,たとえば81ノードの格子ネットワークにある1126509504221649本のパスを1.85秒で列挙し,0.1秒未満で絞り込みや最小故障率パスの抽出を行う。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光通信方式・機器  ,  計算機網  ,  通信理論一般 
引用文献 (11件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る