ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:202102281736207610   整理番号:21A1856638

船舶相互検知システム用LoRa-TDM無線回線の設計に関する基礎検討

Design of LoRa-TDM Wireless Parameters for Ships Emergency Sensing and Alarm System (SENSAS)
クリップ
著者 (6件):
資料名:
巻: 121  号: 24(WBS2021 1-21)  ページ: 83-88 (WEB ONLY)  発行年: 2021年05月13日 
JST資料番号: U2030A  ISSN: 2432-6380  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
筆者らは船舶の衝突防止を目的とした,船舶相互検知システム(SENSAS)を開発している.李らはRCC2020-36(2021-01)にて,この通信ソフトウェアについて報告した.本稿では,その無線装置としてIoT(Internet of Things)向けの無線技術LPWA(Low Power Wide Area)の一種であるLoRa(Long Range;920MHz帯;20mW以下の特定小電力無線局)を持ちいて,無線回線の設計を行った結果を報告する.多重化方式はTDM(Time Division Multiplex)であり,所望の通信間隔は3秒である.廉価なGPS(Global Positioning System)モジュール出力の1PPS(Pulse Per Second)信号でスロット同期をとり,3秒間に100タイムスロットを収容することにした.1PPS信号をトリガとしてArduinoマイコンがLoRaモジュールに19Byteのデータを送信し終わるまでの遅延時間を測定したところ約4msであった.1スロット残り26ms以内に無線送信を完了するためにはLoRaの動作パラメータを,符号化率4/5,拡散データ最適化ビットOFF,SF値6にし,帯域幅を250kHzにする必要があった.またこの時,パケット成功率98%以上を達成可能な通信範囲は900m以内であり,所望の距離条件を満たしていたことを述べている.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
船舶用電子航法  ,  無線通信一般 
引用文献 (11件):
  • 内閣府:交通安全白書, https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r02kou_haku/pdf/zenbun/2.pdf, 参照 Jan.30,2021.
  • プレジャーボート衝突海難の分析,門司地方海難審判庁,https://www.mlit.go.jp/jtsb/kai/chihoubunseki/h15/mojibunseki15.pdf,参照 Jan.30,2021.
  • AIS(船舶自動識別装置),海上保安庁,https://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/toudai/ais/ais_index.htm,参照 Jan.30,2021.
  • 長尾和彦,宇崎裕太,瀬尾敦生,肥田 琢弥,スマートフォンを用いた小型船舶向け事故防止システムと AIS の連携について, 国土交通省,https://www.mlit.go.jp/common/001141266.pdf,参照 Apr.22, 2021.
  • 水産庁,https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/attach/pdf/65kikakubukai3.pdf,参照 Jan.30,2021.
もっと見る

前のページに戻る