ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901012213244805
更新日: 2024年12月18日
服部 修次
ハツトリ シユウジ | Hattori Shuji
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
福井大学 工学研究科 機能創成工学
福井大学 工学研究科 機能創成工学 について
「福井大学 工学研究科 機能創成工学」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (2件):
流体工学
, 材料力学、機械材料
研究キーワード (2件):
材料強度学
, Strength and Fracture of Materials
競争的資金等の研究課題 (9件):
機械材料のスラリー摩耗
Slurry Wear of Engineering Materials
機械材料の環境疲労
Environmental Fatigue of Engineering Materials
機械材料のキャビテーション壊食
Cavitation Erosion of Engineering Materials
Slurry Wear of Engineering Materials
Environmental Fatigue of Engineering Materials
Cavitation Erosion of Engineering Materials
全件表示
MISC (194件):
服部 修次, 本井 嘉浩. SUS304ステンレス鋼を用いたキャビテーション壊食の温度依存性. 日本機械学会論文集. 2014. 80. 814. 1-11
Shuji Hattori, Yoshihiro Motoi, Kengo Kikuta, Hiroshi Tomaru. Cavitation Erosion of Silver Plated Coating at Different Temperatures and Pressures. 8TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MEASUREMENT TECHNIQUES FOR MULTIPHASE FLOWS. 2014. 1592. 358-365
服部 修次, 寳澤 賢, 中本 浩章, 能見 基彦, 早房 敬祐. 表面形状に注目したガラス繊維強化プラスチックのキャビテーション壊食の評価. ターボ機械. 2014. 42. 10. 19-24
Shuji Hattori, Akihiro Nimura, Hiroki Yada. Effect of temperature on cavitation erosion of 9Cr steel in liquid metal. Wear. 2013. 303. 1-2. 269-275
Shuji Hattori, Keisuke Taruya, Kengo Kikuta, Hiroshi Tomaru. Cavitation erosion of silver plated coatings considering thermodynamic effect. Wear. 2013. 300. 1-2. 136-142
もっと見る
書籍 (10件):
Advanced Experimental and Numerical Techniques for Cavitation Erosion Prediction(分担執筆:Recent Investigations on Cavitation Erosion at the University of Fukui)
Springer 2014
ポンプのキャビテーション損傷の予測と評価
ターボ機械協会 2011
発電用原子力設備規格 沸騰水型原子力発電所 配管減肉管理に関する技術規格
日本機械学会 2006
発電用原子力設備規格 加圧水型原子力発電所 配管減肉管理に関する技術規格
日本機械学会 2006
発電用設備規格 配管減肉に関する規格 JSME S CA1-2005
日本機械学会 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (172件):
噴流キャビテーションによるSUS304鋼の壊食に及ぼす衝突角度の影響
(日本機械学会北支瞿信越支部第51期総会・講演会 2014)
海水管ライニング用ポリエチレンとクロロプレンゴムのキャビテーション壊食
(日本機械学会第19回動力・エネルギー技術シンポジウム 2014)
炭素鋼,ステンレス鋼の液滴衝撃エロージョンに及ぼす衝突角度の影響
(日本機械学会第19回動力・エネルギー技術シンポジウム 2014)
ステライト代替材としてのTi-Ni合金材のキャビテーション壊食
(日本機械学会2014年度年次大会 2014)
銀めっき材のキャビテーション壊食に及ぼす圧力及び流速の影響
(ターボ機械協会第72回大分講演会 2014)
もっと見る
Works (24件):
ステライト代替材料としての耐キャビテーション材料の開発, 基盤研究(C)(一般)
2013 -
キャビテーション減肉評価技術の確立と耐キャビテーション被覆材料の開発, 基盤研究(C)(一般)
2009 -
各種鋳造材料のキャビテーションエロージョン性の比較
2007 - 2008
液滴衝撃エロージョンに対応した配管減肉評価法の構築
2007 - 2008
液体金属中のキャビテーション壊食に関する研究
2007 - 2008
もっと見る
学歴 (4件):
- 1978 立命館大学 理工学研究科 機械工学
- 1978 立命館大学
- 1973 立命館大学 理工学部 機械工学
- 1973 立命館大学
学位 (1件):
工学博士 (立命館大学)
経歴 (6件):
1990 - 1998 福井大学 助教授
1990 - 1998 Fukui University, Associate Professor
1998 - - 福井大学 教授
1998 - - Fukui University, Professor
1980 - 1990 福井大学 助手
1980 - 1990 Fukui University, Research Assistant
全件表示
委員歴 (10件):
2014 - 機械学会 北陸信越支部長
2010 - ターボ機械協会 評議員
2010 - 材料学会 代議員
2009 - 混相流学会 監事
- 2005 材料学会 材料学会の運営に関する審議
- 2004 日本機械学会 2004年度(第82期)論文集編集委員会
- 2004 日本機械学会 北陸信越支部
- 2004 日本材料学会 第53期編集委員会
- 2003 日本材料学会 北陸信越支部常議員
1997 - 日本機械学会 北陸信越支部商議員
全件表示
受賞 (5件):
2014 - 日本機械学会流体工学部門 部門賞
2008 - 日本機械学会標準化事業国際功績賞
2007 - 日本材料学会支部功労賞
2007 - ターボ機械協会賞(論文賞)
2006 - 標準化事業貢献賞
所属学会 (6件):
ターボ機械協会
, 機械学会
, 混相流学会
, 材料学会
, 日本機械学会
, 日本材料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM