ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 出口 明子
    宇都宮大学 共同教育学部
    リフレクション, 理科教員養成, ソフトウェア, ソフトェア, 教授学的内容知識, ユビキタス社会, 環境教育, 科学教育, カリキュラム設計, 学習支援, プログラム開発, 屋外学習, 創造的人材の育成, 教育プログラム開発, テクノロジ, 協調学習, 創造的人材育成
  • 大久保 達弘
    宇都宮大学 農学部森林科学科農学部森林科学科
    生態学的修復, 森林生態学, 育林学, Ecological Restoration, Forest Ecology, Silviculture

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901025253037874   更新日: 2025年02月24日

川島 芳昭

Kawashima Yoshiaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (3件): 情報教育 ,  教育工学 ,  Educational technology
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2028 不健全なインターネット利用発生メカニズムの探究と継続的啓発プログラムの開発と検証
  • 2023 - 2026 Web併用体験型情報遺産展示を伴った未来志向教科架橋型情報教育体系の構築
  • 2023 - 2026 Web併用体験型情報遺産展示を伴った未来志向教科架橋型情報教育体系の構築
  • 2020 - 2024 不健全なインターネット利用により顕在化した健康被害の実態調査と啓発プログラム開発
  • 2010 - 2012 紀元前からの情報機器の復元を伴った未来志向型技術・情報教育3次元教材の開発
全件表示
MISC (65件):
Works (2件):
  • マルチメディア教材開発・評価システムの導入について(報告)
    1997 -
  • Introducing a Computer System for Develop/Evaluate Teaching Materials Using Multimedia Functions.
    1997 -
学歴 (1件):
  • - 1994 宇都宮大学
学位 (1件):
  • 博士(学校教育学) (兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
経歴 (2件):
  • 2020/09 - 現在 宇都宮大学 共同教育学部 教授
  • 2007/04 - 現在 宇都宮大学 准教授
所属学会 (1件):
日本科学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る