ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901030092058560   更新日: 2024年11月21日

関 清彦

セキ キヨヒコ | Seki Kiyohiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 食品科学
研究キーワード (4件): 抗真菌 ,  酵素 ,  キトサン ,  キチン
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 抗真菌物質の探索と利用
  • キチン、キトサンに関連した酵素に関する研究
論文 (12件):
MISC (28件):
  • 関 清彦, 中村 美希, 峰松 那奈, 末次 伊久磨, 光富 勝. 2P-009 Streptomyces griseus HUT6037 由来キトサナーゼの大腸菌による菌体外生産(遺伝子工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2015. 67. 177-177
  • 関 清彦, 百島 亜紀, 大山 裕夏, 菅 虎雄, 上田 敏久, 兒玉 浩明, 光富 勝. ヘベイン様キチン結合性ペプチドAc-AMPの抗菌特性. キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research. 2012. 18. 2. 156-157
  • 平野 勝紹, 関 清彦, 光富 勝. キトサナーゼのヘテロキトヘキサオースに対する作用. キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research. 2012. 18. 2. 211-211
  • 関 清彦, 岩崎 純也, 田中 温子, 上田 敏久, 徳安 健, 光富 勝. 大腸菌を用いた抗真菌ペプチドAc-AMPの菌体外生産. キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research. 2011. 17. 2. 216-217
  • 光富 勝, 平野 勝紹, 関 清彦, 上田 光宏. 部分N-アセチルキトオリゴ糖の酵素的調製と応用. キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research. 2011. 17. 2. 142-143
もっと見る
特許 (3件):
  • 抗真菌性化合物
  • 抗腫瘍活性を有するチロシン誘導体
  • 抗真菌性を有するアミノ酸誘導体
講演・口頭発表等 (7件):
  • Primary structure of exo-chitobiohydrolase from Gongronella butleri
    (14th International Chitin and Chitosan Conference & 12th Asia-Pacific Chitin and Chitosan Symposium 2018)
  • Exo-chitobiohydrolase from Gongronella butleri
    (14th International Chitin and Chitosan Conference & 12th Asia-Pacific Chitin and Chitosan Symposium 2018)
  • 白麹菌由来GH75キトサナーゼの基質特異性
    (第31回日本キチン・キトサン学会沖縄大会 2017)
  • 芳香族アミノ酸誘導体の抗菌作用
    (日本生化学会九州支部例会(宮崎) 2017)
  • 分子シミュレーション計算によるAc-AMP2の糖鎖基質認識の解析
    (日本応用糖質科学会 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1994 九州大学 農学研究科 遺伝子資源工学
  • - 1990 九州大学 農学部 食糧化学工学科
学位 (2件):
  • 博士(農学) (九州大学)
  • 農学修士 (九州大学)
経歴 (2件):
  • 2001 - 2002 佐賀大学農学部 講師
  • 1994 - 2001 佐賀大学農学部 助手
委員歴 (1件):
  • 2001 - 2002 日本農芸化学会 代議員
所属学会 (5件):
糸状菌分子生物学研究会 ,  生物機能研究会 ,  日本生物工学会 ,  日本キチン・キトサン学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る