ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • ハザリカ ヘマンタ
    九州大学 大学院工学研究院 社会基盤部門
    NUMERICAL MODELING OF GEOMECHANICS
  • 荒木 功平
    徳山工業高等専門学校 土木建築工学科
  • 豊田 浩史
    長岡技術科学大学 環境社会基盤工学専攻
    地盤工学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901058591332798   更新日: 2025年02月05日

原 忠

ハラ タダシ | Hara Tadashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://www.cc.kochi-u.ac.jp/~haratd/
研究分野 (1件): 地盤工学
研究キーワード (5件): 防災 ,  液状化 ,  地盤耐震工学 ,  地盤工学 ,  Soil mechanics
競争的資金等の研究課題 (75件):
  • 2022 - 2026 地中に埋設した木杭による地盤改良効果の検証
  • 2022 - 2026 鋼矢板を用いたため池堤体補強工法の耐震性評価
  • 2022 - 2025 活断層の減衰特性から地震発生の切迫度を予測し地震ハザードの合理化を図る研究
  • 2022 - 2025 常時微動を用いた実庁舎の杭頭探傷と地震時における杭基礎の危険度判定手法の開発
  • 2022 - 2025 地中埋設した木杭におる地盤改良効果の検証
全件表示
論文 (156件):
  • 久保島吉貴, 加藤英雄, 原 忠, 園田里見, 柴和宏. 木杭の地中の端末条件に及ぼす地盤の水分の影響. 木材工業. 2025. 80. 2. 56-61
  • 久保島吉貴, 加藤英雄, 原 忠, 園田里見, 柴和宏. 曲げ振動試験による埋設状態の木杭のヤング率の推定. 木材学会誌. 2025. 71. 1. 27-35
  • Suresh Laudari, Tadashi Hara, Hiroshi Nakazawa. Stability Analysis of Low-Cost Gabion Revetments for Adoption in Developing Countries: Insights from Field Investigations and Laboratory Experiments. Journal of Civil Engineering and Architecture. 2024. 18. 565-580
  • Horisawa, S., Okano, D., Igarashi, C., Hara, T. and Matsuhashi, T. Degradation of logs installed underground for a half century and the microbial communities involved. Journal of Wood Science. 2024. 70. 1. 1-12
  • 原 忠. 軟弱地盤内に長期間埋設された木杭周辺の地盤特性と改良効果. 地盤工学会誌. 2024. 72. 9. 13-17
もっと見る
MISC (40件):
  • 中村友紀恵, 山田雅行, 羽田浩二, 原忠, 上村秀生. 海岸平野部を対象とした常時微動観測による地盤特性の評価. 地盤工学研究発表会(Web). 2022. 57th
  • 中村友紀恵, 山田雅行, 羽田浩二, 原忠. 常時微動観測による地震動の補正と木造住宅の倒壊シミュレーションを用いた道路閉塞率の算出. 地域安全学会梗概集(CD-ROM). 2022. 50
  • 原忠, 西村大輝, 山田雅行, 羽田浩二, 中村友紀恵, 小松賢介. 常時微動H/Vスペクトルに基づく想定地震動を用いた木造住宅の倒壊予測. 地盤工学研究発表会(Web). 2021. 56th
  • 中澤博志, 石澤友浩, 檀上徹, 尾上修浩, 原忠, 末次大輔, 西剛整, 栗原裕之. 蛇籠擁壁における地震・降雨の影響に関する模型実験. 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75th
  • 原忠, 西村大輝, 山田雅行, 羽田浩二, 中村友紀恵, 長谷大地. 海岸平野部を対象とした異なる常時微動観測点間隔での地盤特性の比較. 地盤工学研究発表会発表講演集(Web). 2020. 55th
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (13件):
  • 令和6年能登半島地震の液状化から考えること
    NPO住宅地盤品質協会 2025
  • Q&Aでわかる土木と木材
    公益社団法人土木学会 2023 ISBN:9784810610673
  • 地盤材料試験の方法と解説
    地盤工学会,丸善出版 (発売) 2020
  • 安心・安全な暮らしを守る伝統的土木技術「蛇篭」-ネパール国を対象とした高品質な土木インフラの普及支援-
    土木学会誌 2020
  • 地盤改良と木材~液状化対策の観点から~
    ウッディ エイジ 一般社団法人 北海道林産技術普及協会 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (364件):
  • Relationship between dry density and water content ratio in the vicinity of wood piles buried for several years at Toyama, Japan
    (令和6年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2024)
  • 施工年代の古い鉄道盛土の堆積構造と降雨浸透特性
    (令和6年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2024)
  • 令和6年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その3)
    (令和6年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2024)
  • 令和6年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その2)
    (令和6年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2024)
  • 令和6年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その1)
    (令和6年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1999 中央大学 理工学研究科 博士前期課程土木工学専攻
  • - 1997 中央大学 理工学部 土木工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (中央大学)
経歴 (19件):
  • 2024/04 - 現在 高知健康科学大学 非常勤講師
  • 2017/04 - 現在 高知大学 教育研究部自然科学系理工学部門 教授
  • 2016/02 - 現在 高知大学 防災推進センター 副センター長
  • 2014/04 - 現在 愛媛大学 大学院連合農学研究科 生物資源生産学専攻 教授
  • 2023/04 - 2024/03 放送大学学園 非常勤講師(面接事業担当)
全件表示
委員歴 (163件):
  • 2025/01 - 現在 高知県地震被害想定検討委員会 副委員長
  • 2024/12 - 現在 国土交通省港湾局 港湾におけるBCP策定ガイドライン検討委員会 委員
  • 2024/11 - 現在 高知県 高知港港湾脱炭素化推進協議会 副会長
  • 2024/09 - 現在 大月町 事前復興まちづくり計画策定委員会 委員長
  • 2024/09 - 現在 土佐市 事前復興まちづくり専門家会議 座長
全件表示
受賞 (13件):
  • 2024/05 - Ministry of Energy, Water Resources and Irrigation, Gavenment of Nepal Special Achievement Award
  • 2024/03 - 公益社団法人地盤工学会 功労賞
  • 2023/12 - Nilikantha city, Federal Democratic Republic of Nepal Honor Certificate for Significant Contribution
  • 2022/03 - 国立大学法人高知大学 令和3年度 研究功績者賞
  • 2021/10 - 国立研究開発法人科学技術振興機構 STI for SDGsアワード「優秀賞」
全件表示
所属学会 (5件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本自然災害学会 ,  日本地震工学会 ,  地盤工学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る