ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901067076985630
更新日: 2023年08月17日
大上 博基
オオウエ ヒロキ | Oue Hiroki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
愛媛大学 農学部 生物資源学科
愛媛大学 農学部 生物資源学科 について
「愛媛大学 農学部 生物資源学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
大気水圏科学
研究キーワード (8件):
潅澱排水
, 水文学
, 微気象
, Oceanography and Hydrology
, and drainage
, Irrigation
, Hydrology
, Micrometeorology
競争的資金等の研究課題 (10件):
2009 - 2010 オゾン濃度上昇によるコムギ・コメの収量低下を予測するオゾン沈着モデルの開発
2009 - 2010 Developing a new ozone dose response function for predicting the yield loss of wheat and rice under elevated ozone concentration
2006 - 2008 東アジアのオゾン濃度上昇の農作物に対するリスク評価と影響予測に関する研究
2001 - 2005 乾燥地域の潅澱農業における水・塩分の動態と用排水管理の農地保全の改善対策
農地の温度環境緩和機能に関する研究
植生内部と植生上におけるエネルギー交換過程に関する研究
CO
2
濃度上昇時における植生の蒸散の光合成特性と水利用効率
Study on Microclimatic Role of Agricultural Land as a Temperature Moderator of the Region
Energy Exchange Process within and above the Plant Canopy
Effects of the enriched CO
2
on transpiration, photosynthesis and the water use efficiency of the vegetation
全件表示
論文 (58件):
Hiroki Oue, Sartika Laban. Water use of rice and mung bean cultivations in a downstream area of an irrigation system in South Sulawesi in the 2nd dry season. Paddy and Water Environment. 2019
Yuji Masutomi, Yoshiyuki Kinose, Takahiro Takimoto, Tetsushi Yonekura, Hiroki Oue, Kazuhiko Kobayashi. Ozone changes the linear relationship between photosynthesis andstomatal conductance and decreases water use efficiency in rice. Science of the Total Environment. 2019. 655. 1009-1016
Mahjuba Akter, Hiroki Oue. Effect of Saline Irrigation on Accumulation of Na+, K+, Ca2+, and Mg2+ Ions in Rice Plants. MDPI, Agriculture. 2018. 8. 10
S Laban, H Oue, D A Rampisela. Evapotranspiration and water balance in a hot pepper (Capsicum frutescens L.) field during a dry season in the tropics. Earth and Environmental Science. 2018. 157. 1-6
Haofang Yan, Chuan Zhang, Oue Hiroki. Parameterization of canopy resistance for modeling the energy partitioning of a paddy rice field. Paddy and Water Environment. 2018. 16. 1. 109-123
もっと見る
MISC (10件):
大上 博基. さあ,いのちの水をのめ. 水文・水資源学会誌. 2014. 27. 6. 267-268
大上 博基. 微気象観測に基づく作物群落の熱・ガス交換プロセスの解明ならびに群落の環境緩和機能に関する基礎研究. 生物と気象. 2014. 14. F1-F8
大上 博基. 水田の熱環境緩和機能-第2部 モデルを用いた数値シミュレーションによる検証-. 水利科学研究所水利科学. 2006. 49. 6. 59-73
大上 博基. 水田の熱環境緩和機能-第1部 屋外観測による検証-. 水利科学研究所水利科学. 2005. 49. 5. 1-13
LAIの違いがスギ群落の光合成速度,蒸散・蒸発散量,水利用効率に及ぼす影響. 農業気象学会中国四国支部中国・四国の農業気象. 2005. 18. 2-9
もっと見る
書籍 (3件):
Sustainable Water Management: New Perspectives, Design, and Practices
Springer 2016 ISBN:9789811012020
水を分かつ-地域の未来可能性の共創-
勉誠出版 2016
地域環境と灌漑排水-農業土木学から地域環境工学への展開-(共著)
畑地農業振興会 1997
Works (2件):
オゾン濃度上昇によるコムギ・コメの収量低下を予測するオゾン沈着モデルの開発
2009 - 2010
東アジアのオゾン濃度上昇の農作物に対するリスク評価と影響予測に関する研究
2006 - 2008
学歴 (6件):
- 1989 京都大学 農学研究科 農業工学
- 1989 京都大学
- 1987 京都大学 農学研究科 農業工学
- 1987 京都大学
- 1985 京都大学 農学部 農業工学
- 1985 京都大学
全件表示
学位 (1件):
博士(農学) (京都大学)
経歴 (3件):
2017/04 - 現在 愛媛大学 大学院連合農学研究科 研究科長
2006/04 - 現在 愛媛大学 農学部 教授
2015/04 - 2018/03 愛媛大学 国際連携推進機構 学長特別補佐・副機構長
委員歴 (7件):
2019/04 - 現在 日本農業気象学会 理事
2015 - 2019/03 日本農業気象学会 支部学会長
2010 - 2010 農業農村工学会(農業土木学会) 支部賞選考委員会委員長
2009 - 日本農業気象学会 評議員
2006 - 日本農業気象学会 中国・四国支部評議員
2005 - 日本農業気象学会 中国・四国支部幹事
2005 - 水文・水資源学会 学会誌編集委員
全件表示
受賞 (4件):
2018/03 - 日本農業気象学会 フェロー
2013/03 - 日本農業気象学会 学術賞 微気象観測に基づく作物群落の熱・ガス交換プロセスの解明ならびに群落の環境緩和機能に関する基礎研究
2010 - 日本農業気象学会論文賞
1996 - 水文・水資源学会論文奨励賞
所属学会 (4件):
日本気象学会
, 日本農業気象学会
, 水文・水資源学会
, 農業農村工学会(農業土木学会)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM