研究者
J-GLOBAL ID:200901070770022785   更新日: 2024年02月14日

金光 敬二

カネミツ ケイジ | Keiji Kanemitsu
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 感染症内科学
研究キーワード (7件): 吸着性 ,  莢膜 ,  pneumolysin ,  病原因子産生 ,  ペニシリン耐性 ,  neuraminidase ,  感染制御
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2018 - 現在 C.Difficile遺伝子検出試薬の臨床性能評価
  • 2017 - 現在 成人侵襲性肺炎球菌感染症患者における 肺炎球菌株の莢膜血清型分布および薬剤感受性に関する多施設共同観察研究
  • 2017 - 2019 成人侵襲性肺炎球菌感染症患者における 肺炎球菌株の莢膜血清型分布および薬剤感受性に関する多施設共同観察研究
  • 2016 - 2018 病原体の早期検出を目的とした核酸増幅法による迅速診断キットの開発
  • 2016 - 2017 「パネル組立型感染症対策ユニット」の開発
全件表示
論文 (50件):
もっと見る
書籍 (68件):
  • 「救急医学」2020年1月号
    へるす出版 2022
  • 安全医学第17巻第2号
    日本臨床医学リスクマネジメント学会 2021
  • Medical Practice 臨時増刊号 実践的感染症診断
    文光堂 2019
  • 日本化学療法学会雑誌67巻Suppl.A
    2019
  • 日本環境感染学会総会プログラム・抄録集 34回
    2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (321件):
  • オミクロンの特性と感染対策
    (令和3年度救急医療研修会 2022)
  • 新型コロナウイルスの感染メカニズムと人の免疫について
    (令和3年度勤労青少年ホーム事業「ナイトカレッジ」 2021)
  • 新型コロナウイルス感染症対策と社会に与える影響
    (福島県中小企業家同友会 第30期同友会大学 2021)
  • COVID-19の感染対策と地域連携
    (第36回日本環境感染学会総会・学術集会 2021)
  • 県内の新型コロナウイルス感染症について
    (肺炎 Webinar in Fukushima 2021)
もっと見る
Works (1件):
  • 厚生労働科学研究費(厚生労働特別研究事業)「東日本大震災被災地域における感染症発生動向調査の実態把握および感染症危機管理対応の検証に関する研究」平成23年度分担研究報告書
    金光敬二, 岡野誠, 大和田憲司, 木村秀夫, 小林正人, 長澤克俊, 前田真作, 松本昭憲, 山内隆治, 阿部良伸, 山本夏男, 今福裕司 2011 - 2012
学位 (1件):
  • 医学博士 (聖マリアンナ医科大学)
経歴 (6件):
  • 2008/01 - 現在 福島県立医科大学 感染制御医学講座 教授
  • 2007/04 - 2007/12 東北大学大学院 感染制御・検査診断学 准教授
  • 2003/12 - 2007/03 東北大学病院 検査部 講師
  • 2001/04 - 2003/11 東北大学病院 検査部 助手
  • 1994/12 - 2001/03 聖マリアンナ医科大学 微生物学教室 助手
全件表示
所属学会 (11件):
日本臨床検査専門医会 ,  日本臨床化学会 ,  日本医療・環境オゾン学会 ,  日本機能水学会 ,  日本性感染症学会 ,  日本化学療法学会 ,  日本臨床検査自動化学会 ,  日本臨床検査医学会 ,  日本感染症学会 ,  日本内科学会 ,  日本臨床微生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る