ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901091903918881   更新日: 2025年04月07日

上宮 成之

ウエミヤ シゲユキ | Uemiya Shigeyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www1.gifu-u.ac.jp/~chemeng/index.html
研究分野 (6件): 構造材料、機能材料 ,  エネルギー化学 ,  触媒プロセス、資源化学プロセス ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  移動現象、単位操作 ,  反応工学、プロセスシステム工学
研究キーワード (38件): ライフサイクルアセスメント ,  二酸化炭素 ,  水素 ,  触媒 ,  分離膜 ,  Structure and Functional Materials ,  Catalysis and Chemical Reaction Process ,  Reaction and Separation Engineering ,  構造・機能材料 ,  触媒・化学プロセス ,  反応・分離工学 ,  膜分離 ,  金属拡散 ,  無電解めっき ,  電気めっき ,  超臨界 ,  パターン形成 ,  合金 ,  白金 ,  錯体 ,  フォトリソグラフ ,  めっき ,  薄膜 ,  銀 ,  反応分離 ,  焼却灰 ,  ゼロエミッション ,  重金属 ,  無機多孔質膜 ,  溶融固化 ,  LCA ,  廃棄物 ,  エネルギーフロー ,  物質フロー ,  複合膜 ,  メンブレンリアクター ,  CVD ,  パラジウム
競争的資金等の研究課題 (57件):
  • 2022 - 2025 二酸化炭素の化学変換プロセスの反応分離・電場反応場の導入による低温化
  • 2018 - 2021 膜反応器を用いた複合化反応システムによる二酸化炭素資源化反応の高効率化
  • 2017 - 2018 塩基性を強化した担体を用いた二酸化炭素転換反応用触媒開発
  • 2015 - 2018 水素分離型反応分離プロセスを用いた二酸化炭素からの合成ガス製造
  • 2011 - 2013 電子デバイスプロセスを利用した水素分離用金属薄膜の作製
全件表示
論文 (196件):
  • Putri Permatasari, Manabu Miyamoto, Yasunori Oumi, Yogi Wibisono Budhi, Haroki Madani, Teguh Kurniawan, Shigeyuki Uemiya. Optimization of Carbon Dioxide Utilization: Simulation-Based Analysis of Reverse Water Gas Shift Membrane Reactors. Membranes. 2025
  • Putri Permatasari, Haruka Goto, Manabu Miyamoto, Yasunori Oumi, Yogi Wibisono Budhi, Shigeyuki Uemiya. Combined Reaction System for NH3 Decomposition and CO2 Methanation Using Hydrogen Permeable Membrane Reactor in 1D Model Analysis. Membranes. 2024. 14. 12
  • Rosemary Emmanuela Dame, Dominikus Denis Dewantomo, Raihan Annisa Fitri, Elvi Restiawaty, Manabu Miyamoto, Shigeyuki Uemiya, Yogi Wibisono Budhi. Utilizing a Pd82-Ag18/α-Al2O3 Membrane to Separate Hydrogen from Dry Reformer Effluent During Transient Start-Up. Evergreen. 2024. 11. 4. 3015-3024
  • Salma Liska, Hary Devianto, Gita Nur Sajida, Elvi Restiawaty, Manabu Miyamoto, Shigeyuki Uemiya, Norikazu Nishiyama, Yogi Wibisono Budhi. Strategy to Prevent Reverse Reactions in Water Gas Shift (WGS) Through Cu/ZnO Catalyst with MFI Type of Zeolite Support. Evergreen. 2024. 11. 4. 3299-3306
  • Wilda Panjaitan, Ghusrina Prihandini, Elvi Restiawaty, Hafis Pratama Rendra Graha, Manabu Miyamoto, Shigeyuki Uemiya, Akhmaloka Akhmaloka, Yogi Wibisono Budhi. Enhanced fatty acid production using recombinant Lipase in a Rotating Bed Reactor (RBR). Case Studies in Chemical and Environmental Engineering. 2024. 10
もっと見る
MISC (452件):
  • 宮本学, 水谷亮貴, 近江靖則, 上宮成之, 渡邉茂樹, 中西俊明. ゼオライト13Xを用いた低濃度CO2吸着における操作条件の影響. 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2024. 89th
  • 村田大介, 宮本学, 近江靖則, 上宮成之, 今井勉, 神原信志. CO2プラズマ分解を組み込んだ炭素捕集システムにおける共存ガスの影響. 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2023. 88th
  • 小路昌哉, 宮本学, 長谷川泰久, 近江靖則, 上宮成之. silicalite-1膜の迅速合成における種結晶径の影響. 化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2023. 54th
  • 榊原優花, 落合寛樹, 上野恭平, 根岸秀之, 奥野拓也, 俵山博匡, 石川真二, 宮本学, 上宮成之, 近江靖則. Gel-free SAC法を用いたbetaゼオライト膜合成における種結晶の影響. 化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2023. 54th
  • 水谷亮貴, 宮本学, 近江靖則, 上宮成之, 渡邉茂樹, 酒向慎貴. 室内環境改善を目的としたCO2吸着剤のスクリーニング. 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2022. 87th
もっと見る
特許 (8件):
書籍 (21件):
  • 実例で学ぶ化学工学 : 課題解決のためのアプローチ
    丸善出版 2022 ISBN:9784621307045
  • パラジウム膜:二酸化炭素・水素分離膜の開発と応用
    シーエムシー出版 2018
  • 複合化反応システム:最新 プロセス強化(PI)の技術 第4章分離工学におけるプロセス強化
    三恵社 2017
  • Pd系水素分離膜の高性能化:エネルギー・化学プロセスにおける膜分離技術 第5章水素分離膜
    S&T出版 2014
  • パラジウム膜:濾過のスケールアップと濾過事例便覧,第5章規格と規制に適合した濾材の開発と性能
    技術情報協会 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • 無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動の評価
    (第43回石炭科学会議 2006)
  • 廃潤滑油中に不純物として含まれる微量元素の分離除去特性
    (化学工学会第38回秋季大会 2006)
  • 超臨界めっき法によるパラジウム-銀合金薄膜の調製と水素分離透過特性の評価
    (化学工学会第38回秋季大会 2006)
  • Analysis of Heavy Metals in Sub-micron Fly-ash Particulates from Waste Incineration
    (The 4th International Conference on Laser Induced Plasma Spectroscopy and Applications, Montreal, Canada 2006)
  • 色素増感太陽電池のライフサイクルアセスメント
    (第15回日本エネルギー学会大会 2006)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1988 - 1991 早稲田大学 理工学研究科博士後期課程 応用化学
  • 1985 - 1987 早稲田大学 理工学研究科博士前期課程 応用化学
  • 1981 - 1985 早稲田大学 理工学部 応用化学
学位 (1件):
  • 工学博士 (早稲田大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 岐阜大学高等研究院地方創生エネルギーシステム研究センター センター長・教授
  • 2007/10 - 現在 岐阜大学 工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 教授
  • 2001/04/01 - 2007/09/30 岐阜大学工学部助教授・准教授
  • 2004/10/01 - 2005/03/31 東北大学金属材料研究所・客員助教授
  • 1992/01/16 - 2001/03/31 成蹊大学工学部助手
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2023/04 - 2025/03 岐阜県 岐阜県地球温暖化防止・気候変動適応計画懇談会
  • 2021/07 - 2023/03 岐阜県 地球温暖化防止・気候変動適応計画懇談会委員
  • 2018/05 - 2023/03 地球環境産業技術研究機構 無機膜研究センターアドバイザリーボード委員
  • 2015/04 - 2023/03 公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団 選考委員
  • 2020/04 - 2022/03 新エネルギー・産業技術総合開発機構 分野横断的公募事業ピアレビュア
全件表示
受賞 (7件):
  • 2018/03 - 化学工学会 Outstanding Paper Award 2017,Journal of Chemical Engineering of Japan Effect of Co-products on Pd Membrane Performance in Membrane Reforming of Desulfurized Kerosene
  • 2005/10/01 - The Best PaperAward of Advanced Gas Cleaning
  • 2004/02 - 日本エネルギー学会 日本エネルギー学会進歩賞 石炭の高効率ガス化と水素製造・ 分離に関する基礎研究
  • 2002/05 - 石油学会 石油学会奨励賞 水素分離用担持金属膜の開発と非Pd系への展開
  • 1997/09/01 - Award for Honorable Mention Technical Paper
全件表示
所属学会 (8件):
日本エネルギー学会 ,  化学工学会 ,  表面技術協会 ,  エネルギー学会 ,  石油学会 ,  触媒学会 ,  (日本)化学工学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る