ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201101058815914435   更新日: 2025年02月13日

田所 諭

タドコロ サトシ | Tadokoro Satoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.rm.is.tohoku.ac.jphttp://www.rm.is.tohoku.ac.jp/english
研究分野 (4件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  計測工学 ,  知能情報学
研究キーワード (31件): レスキューロボット ,  ロボット ,  ICPFアクチュエ-タ ,  高分子ゲルアクチュエ-タ ,  メカトロニクス ,  アクチュエータ ,  冗長駆動 ,  マニピュレータ ,  触感ディスプレイ ,  ワイヤ駆動 ,  バーチャルリアリティ ,  モデリング ,  分布駆動 ,  機構設計 ,  ケーブル駆動 ,  パラレルメカニズム ,  ソフトメカニクス ,  災害救助 ,  分布型アクチュエ-タ ,  超高速ロボット ,  能動索状体 ,  探査ロボット ,  マイクロマニピュレ-ション ,  都市直下地震災害 ,  制御系設計 ,  再構成可能 ,  振動駆動 ,  人間 ,  アクティブテザー ,  テンドン駆動 ,  IPMC
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 1999 - 現在 バーチャルリアリティ
  • 1995 - 現在 レスキューロボット
  • 1990 - 現在 アクチュエータ
  • 2019 - 2022 流体を噴射して閉鎖空間を飛行する索状ロボットの研究
  • 2012 - 2017 ロボット聴覚の実環境理解に向けた多面的展開
全件表示
論文 (663件):
  • Shunsuke Sano, Kenjiro Tadakuma, Ryotaro Kayawake, Masahiro Watanabe, Kazuki Abe, Yuto Kemmotsu, Satoshi Tadokoro. Poloidal Drive: Direct-Drive Transmission Mechanism for Active Omni-Wheels With Spoke Interference Avoidance. IEEE Robotics and Automation Letters. 2025. 10. 2. 1824-1831
  • Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Takaaki Nara, Tomoaki Satomi, Hiroshi Takahashi, Satoshi Tadokoro. Rapid Soil Surface Reinforcement Method Using Flour for Soft Ground in Disaster Response Robotics. 2024 IEEE International Symposium on Safety Security Rescue Robotics (SSRR). 2024. 237-242
  • Christoph Liebender, Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro. Region of Interest Loss for Anonymizing Learned Image Compression. 2024 IEEE 20th International Conference on Automation Science and Engineering (CASE). 2024. 3569-3576
  • Ryotaro Kayawake, Kazuki Abe, Masahiro Watanabe, Kenjiro Tadakuma, Satoshi Tadokoro. Gravity Compensation Mechanism Inspired by Sauropods’ Skeleton. 2024 IEEE International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM). 2024. 1272-1277
  • Shoichi Nezu, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Ranulfo Bezerra, Miho Nagasawa, Takufumi Kikusui, Satoshi Tadokoro. Effectiveness of canine training using suit-mounted feeder. Advanced Robotics. 2024. 1-11
もっと見る
MISC (943件):
  • 鈴木裕太, 黒崎吉隆, 大野和則, 小島匠太郎, BEZERRA Ranulfo, 里見知昭, 高橋弘, 田所諭. 困難地形を改変するバックホウの法面を有する経路と地形計画. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2024. 42nd
  • 黒崎吉隆, 鈴木裕太, 大野和則, 小島匠太郎, BEZERRA Ranulfo, 里見知昭, 高橋弘, 田所諭. 凹凸の少なく走行しやすい斜面に改変するバックホウの動作生成. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2024. 42nd
  • 小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 鈴木高宏, 浅野公隆, 小松智広, 鈴木太郎, 垣崎寛人, 宮本直人, 田所諭. 周囲の状況に応じて移動効率・安全・追従精度のバランスをとるダンプトラックの軌跡追従制御. ロボティクスシンポジア予稿集. 2024. 29th (CD-ROM)
  • 小島匠太郎, 大野和則, BEZERRA Ranulfo, 浅野公隆, 鈴木太郎, 小松智広, 横山慈, 宮本直人, 鈴木高宏, 垣崎寛人, et al. 後付け運転装置を用いた自動走行ダンプトラックの砕石現場への適用. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 横山慈, 大野和則, 小島匠太郎, 鈴木太郎, 小松智広, 宮本直人, 鈴木高宏, 浅野公隆, 垣崎寛人, 田所諭. レトロフィット技術を活用した大型ダンプトラックの土砂積み下ろしの自動化. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
もっと見る
特許 (44件):
書籍 (25件):
  • Disaster robotics : results from the ImPACT tough robotics challenge
    Springer 2019 ISBN:9783030053208
  • Field and service robotics : results of the 8th International Conference
    Springer 2014 ISBN:9783642406850
  • Next-generation actuators leading breakthroughs
    Springer 2010 ISBN:9781848829909
  • Electroactive polymers for robotic applications : artificial muscles and sensors
    Springer 2010 ISBN:9781849965903
  • Next-Generation Actuators Leading Breakthroughs
    Springer 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (515件):
  • Real-time Display of Onboard Spherical Images That Synchronizes Head Pose of Operator for Robotic Search
    (The 2016 IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics(SSRR2016) 2016)
  • Use of Active Scope Camera in the Kumamoto Earthquake to Investigate Collapsed Houses
    (The 2016 IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics(SSRR2016) 2016)
  • Two Axes Orthogonal Drive Transmission for Omnidirectional Crawler with Surface Contact
    (The 2016 IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics(SSRR2016) 2016)
  • Variable Inner Volume Mechanism for Soft and Robust Gripping - Improvement of Gripping Performance for Large-Object Gripping -
    (The 2016 IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics(SSRR2016) 2016)
  • 3D Graph Based Stairway Detection and Localization for Mobile Robots
    (The 2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2016) 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1984 東京大学 工学系研究科 精密機械工学専門課程
  • - 1982 東京大学 工学部 精密機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (7件):
  • 2002 - 現在 特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構 会長
  • 2006 - 2011 東北大学 情報科学研究科 教授
  • 2005 - 2009 東北大学 大学院・情報科学研究科 教授
  • 2008 - 東北大学 大学院情報科学研究科 教授
  • 2005 - 2006 東北大学 大学院情報科学研究科 教授
全件表示
委員歴 (163件):
  • 2021 - 現在 Advisory Board Member of emergenCITY
  • 2020 - 現在 日本機械学会 理事(企画), 部門協議会議長 , 分野連携委員会委員長
  • 2019 - 現在 復興庁、福島浜通り地域の国際教育研究拠点に関する有識者会議 委員
  • 2018 - 現在 福島イノベーションコースト構想推進機構 理事
  • 2007 - 現在 日本機械学会出版センター委員
全件表示
受賞 (80件):
  • 2016/09/08 - The Robotics Society of Japan The Robotics Society of Japan 2016 Best Parper Award Advanced Robotics Vol.29.No.1,2015に掲載された論文「Posture estimation of hose-shaped robot by using active microphone array」に対して
  • 2016/08/24 - The 9th International Conference on Intelligent Robotics and Applications(ICIRA 2016) ICIRA2016 Best Student Paper Award ICIRA2016で発表した「Can Haptic Feedback Improve Gesture Recognition in 3D Handwriting Systems?」に対して
  • 2015/12/16 - 第16回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2015優秀講演賞 SI2015発表論文「連結差動切り替え機構を有する球形ケーブル移動体の開発」に対して
  • 2015/12/16 - 第16回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2015優秀講演賞 SI2015発表論文「全方向なじみ変形グリッパ機構」に対して
  • 2014/12/14 - 第15回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2014優秀講演賞 「空気噴射機構を搭載した能動スコープカメラの開発」に対して
全件表示
所属学会 (11件):
日本地震工学会 ,  日本自然災害学会 ,  精密工学会 ,  日本ロボット学会 ,  計測自動制御学会 ,  IEEE ,  地域安全学会 ,  人工知能学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  日本機械学会 ,  日本災害情報学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る