ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 近藤 昭彦
    神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 科学技術イノベーション専攻
    バイオマス, 応用微生物, 酵素, バイオリアクター, バイオテクノロジー
  • 佐々木 大介
    神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 科学技術イノベーション専攻
  • 菊地 淳
    国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター
    物質循環, 環境データサイエンス, 海洋水産, 材料データサイエンス, 機械学習, 環境微生物叢, データ駆動型アプローチ, NMR, 安定同位体標識
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301037632237792   更新日: 2025年03月20日

佐々木 建吾

ササキ ケンゴ | Sasaki Kengo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (2件): バイオ機能応用、バイオプロセス工学 ,  食品科学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2023 腸内アミノ酸調整による腫瘍発生の回避とその機序の解明
  • 2018 - 2021 高性能腸内細菌培養装置による生体大腸における異常腸内細菌叢の是正戦略を立てる
  • 2014 - 2016 膜分離・通電式発酵の検討
  • 2012 - 2014 通電式水素・メタン醗酵の検討
  • 2012 - 2014 通電式水素・メタン醗酵の検討
論文 (98件):
  • Kengo Sasaki, Yasunobu Takeshima, Ayami Fujino, Junya Yamashita, Akira Kimoto, Daisuke Sasaki, Akihiko Kondo, Masaya Akashi, Ryo Okumura. Construction of a versatile in vitro cultivation screening platform using human oral microbiota. Environmental microbiology reports. 2024. 16. 2. e13243
  • Takumi Satoh, Kengo Sasaki. 3-Hydroxybutyrate could serve as a principal energy substrate for human microbiota. Medical Hypotheses. 2024. 182
  • Hans Wijaya, Prihardi Kahar, Kengo Sasaki, Nanik Rahmani, Euis Hermiati, Yopi, Chiaki Ogino, Bambang Prasetya, Rumella Simarmata, Margaretta Christita, et al. Saccharification of Pretreated Empty Bunch by Concentrated Xylanase and Assisted by Cellulase. AIP Conference Proceedings. 2023. 2972. 1
  • Daisuke Sasaki, Kengo Sasaki, Aya Abe, Makoto Ozeki, Akihiko Kondo. Effects of partially hydrolyzed guar gums of different molecular weights on a human intestinal in vitro fermentation model. Journal of bioscience and bioengineering. 2023. 136. 1. 67-73
  • Yunlong Sui, Namiko Hoshi, Ryuichi Ohgaki, Lingling Kong, Ryutaro Yoshida, Norihiro Okamoto, Masato Kinoshita, Haruka Miyazaki, Yuna Ku, Eri Tokunaga, et al. LAT1 expression influences Paneth cell number and tumor development in ApcMin/+ mice. Journal of gastroenterology. 2023. 58. 5. 444-457
もっと見る
MISC (39件):
特許 (10件):
書籍 (2件):
  • バイオリファイナリーと分離技術
    日本液体清澄化技術工業会 2020
  • 次世代のバイオ水素エネルギー
    化学同人 2014
講演・口頭発表等 (48件):
  • 大麦若葉エキスがヒト大腸細菌叢に与える効果についての検討
    (日本農芸化学会2020年度大会)
  • Designing microbial consortium for efficient utilization
    (2019 Asian Synthetic Biology Association (ASBA) Meeting 2019)
  • 微生物燃料電池:アノード電極上のバイオマス量および細胞内グルタミン酸濃度と電流生成の相関
    (第71回日本生物工学会大会 2019)
  • 解糖系とペントースリン酸経路への代謝フラックスの分岐比が細胞内代謝プロファイルに及ぼす影響
    (第71回日本生物工学会大会 2019)
  • バイオ電気化学的システムによる複合微生物系の制御
    (第71回日本生物工学会大会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2006 東京大学 大学院農学生命科学研究科博士課程
  • 2000 - 2002 筑波大学大学院 生命環境科学研究科生命共存科学専攻修士課程
  • 1996 - 2000 早稲田大学 理工学部物理学科
学位 (2件):
  • 修士(生命環境科学) (筑波大学)
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2024/11 - 現在 東京大学定量生命科学研究所 免疫・感染制御研究分野 特任准教授
  • 2024/10 - 2024/10 東京大学定量生命科学研究所 免疫・感染制御研究分野 特任研究員
  • 2020/09 - 2024/09 株式会社バイオパレット 主席研究員
  • 2015/09 - 2020/08 神戸大学 特命准教授
  • 2012/07 - 2015/08 神戸大学 特命助教
全件表示
受賞 (2件):
  • 2019/09 - 日本生物工学会 日本生物工学会 第55回生物工学奨励賞(斎藤賞) 持続可能・健康社会の構築に向けた複合微生物系の制御
  • 2014/01 - 日本農芸化学会 B.B.B.論文賞 Utilization of Lactic Acid Bacterial Genes in Synechocystis sp. PCC 6803 in the Production of Lactic Acid
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る