ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301073846633454
更新日: 2025年01月27日
釜床 美也子
カマトコ ミヤコ | Kamatoko Miyako
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
香川大学 創造工学部 環境デザイン工学領域
香川大学 創造工学部 環境デザイン工学領域 について
「香川大学 創造工学部 環境デザイン工学領域」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
ホームページURL (1件):
https://kamalab.org
研究分野 (2件):
建築史、意匠
, 建築計画、都市計画
研究キーワード (2件):
建築構法
, building construction
競争的資金等の研究課題 (5件):
2024 - 2028 〈石のまち〉の地層・建築・生業の連関からみたマテリアル・エコロジーの横断的探究
2019 - 2022 「茅」の持続可能な資源利用の再構築を目指す体験プログラムの開発
2015 - 2019 住宅利用を中心とした登録文化財の保全実態と観光資源化に関する研究
2015 - 2019 茅資源の伝統的利用技術に着目した持続的建築生産のトレーニングプログラムの実践
2015 - The training program of sustainable building production in focused on traditional thatched roofs
論文 (11件):
小林 久高, 釜床 美也子, 安高 尚毅. 隠岐諸島における舟小屋の分布状況と立地・構法の特性. 日本建築学会計画系論文集. 2018. 83. 743. 21-31
釜床 美也子, 宮本 慎宏. 瀬戸内地域を中心とした黄色種のタバコ乾燥小屋の構法. 日本建築学会計画系論文集. 2017. 82. 741. 2815-2825
釜床 美也子. 苫を用いた逆葺きの藁葺き屋根の構法: 三田市のウド小屋. 日本建築学会技術報告集,. 2017. 23. 55. 957-962
釜床 美也子. 茅を下地とした逆葺きの藁葺き小屋の構法: 別府市明礬温泉の湯の花小屋. 日本建築学会技術報告集,. 2017. 23. 54. 649-654
釜床 美也子, 宮本 慎宏. 香川県指定文化財猪熊家住宅母屋の改造履歴に関する研究. 日本建築学会技術報告集. 2017. 23. 54. 715-720
もっと見る
MISC (7件):
三浦 凌平, 釜床 美也子, 宮本 慎宏, 北山 めぐみ. 5469 多度津町における町家の構法の変遷と町並みについて. 建築計画. 2019. 2019. 953-954
三浦 凌平, 釜床 美也子, 宮本 慎宏, 西本 諒, 北山 めぐみ. 5438 多度津町市街地の町家の分布と間取り 香川県仲多度郡多度津町における町家の調査その1. 建築計画. 2018. 2018. 907-908
西本 諒, 釜床 美也子, 宮本 慎宏, 三浦 凌平, 北山 めぐみ. 5439 多度津町市街地の町家の構法 香川県仲多度郡多度津町における町家の調査その2. 建築計画. 2018. 2018. 909-910
岡本 航輝, 釜床 美也子, 宮本 慎宏, 北山 めぐみ. 5417 隠居・蔵・納屋の機能を複合した付属小屋の構法 愛媛県西予市狩浜地区の民家 その2. 建築計画. 2017. 2017. 833-834
岡本 航輝, 釜床 美也子, 北山 めぐみ, 宮本 慎宏. 愛媛県狩浜地区における隠居・蔵・納屋の機能を複合した付属小屋の構法 -重要文化的景観選定に向けた民家調査報告 その2-. 日本建築学会四国支部研究報告集. 2017. 17. 99-100
もっと見る
講演・口頭発表等 (73件):
愛媛県松野町奥内地区における民家の間取りと構法
(2019年度日本建築学会大会(北陸) 2019)
多度津町における町家の構法の変遷と町並みについて
(2019年度日本建築学会大会(北陸) 2019)
多愛媛県松野町奥内地区における文化的景観としての建築物の評価に関する研究
(2019年度日本建築学会四国支部研究発表会 2019)
多度津町市街地の町家の分布と間取り:香川県仲多度郡多度津町における町家の調査
(2019年度日本建築学会四国支部研究発表会 2019)
The floor plan and structure of the traditional townhouse in the historical harbor area in Tadotsu
(The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA2018) 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2009 筑波大学
- 2009 筑波大学 芸術学専攻
- 2004 神戸大学
学位 (1件):
博士(デザイン学) (筑波大学)
経歴 (4件):
2020 - 現在 香川大学 創造工学部 講師
2018 - 2019 香川大学 創造工学部 助教
2014 - 2017 香川大学 工学部 助教
2012 - 2013 Kobe Gakuin University center for area research and development, Postdoctoral fellow
所属学会 (2件):
日本建築学会
, Architectural Institute of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM