ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801015074162784   更新日: 2024年07月17日

山下 良之

Yamashita Yoshiyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主幹研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): http://www.researcherid.com/rid/H-2704-2011
研究分野 (6件): 複合材料、界面 ,  有機機能材料 ,  ナノ構造物理 ,  応用物性 ,  量子ビーム科学 ,  光工学、光量子科学
研究キーワード (6件): 硬X線光電子分光 ,  光電子分光 ,  パワー半導体 ,  表面物理 ,  オペランド分光 ,  界面物性
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2011 - 2015 デバイス動作下での電子状態、伝導特性の同時計測
  • 2008 - 2009 電圧印加硬X線光電子分光法による電極/分子界面の伝導機構の解明
  • 2005 - 2009 ナノスケールで制御された分子-基板接合系の構築と電子物性
  • 2004 - 2005 半導体表面と化学結合した単一有機分子および有機分子配列系の電子物性
  • 2001 - 2002 分子構造をメモリに利用した1nmスケールメモリーの創成
全件表示
論文 (196件):
  • Yuhua Tsai, Jingmin Tang, Yoshiyuki Yamashita. X-ray Absorption Fine Structural Study of Atomic Structures and Chemical States of Dopants in 4H-SiC(0001). ACS Applied Electronic Materials. 2023. 5. 7. 3843-3850
  • Jingmin Tang, Soichiro Takeuchi, Masaki Tanaka, Hiroto Tomita, Yusuke Hashimoto, Takahiro Nagata, Jun Chen, Takuo Ohkochi, Yoshinori Kotani, Tomohiro Matsushita, et al. Direct Observation of Atomic Structures and Chemical States of Active and Inactive Dopant Sites in Mg-Doped GaN. ACS Applied Electronic Materials. 2022. 4. 9. 4719-4723
  • Jingmin Tang, Soichiro Takeuchi, Masaki Tanaka, Hiroto Tomita, Yusuke Hashimoto, Takahiro Nagata, Jun Chen, Takuo Ohkochi, Yoshinori Kotani, Tomohiro Matsushita, et al. Erratum: Direct Observation of Atomic Structures and Chemical States of Active and Inactive Dopant Sites in Mg-Doped GaN (ACS Appl. Electron. Mater. (2022) 4 : 9 (4719-4723) DOI: 10.1021/acsaelm.2c00912). ACS Applied Electronic Materials. 2022
  • Jingmin Tang, Yoshiyuki Yamashita. Atomic Structures and Chemical States of Active and Inactive Dopant Sites in Si-Doped GaN. ACS Applied Electronic Materials. 2021. 3. 10. 4618-4622
  • 渡邊 佳英, 山下 良之. 特集「ものを隔てる膜の表面・真空科学」企画趣旨. 表面と真空. 2021. 64. 4. 154-155
もっと見る
MISC (107件):
書籍 (3件):
  • フォトレジストの最先端技術
    2022
  • ポストシリコン半導体-ナノ成膜ダイナミクスと基盤・界面効果
    2013
  • エッセンシャル化学辞典
    東京化学同人 1999
学歴 (2件):
  • 1994 - 1998 大阪大学 基礎工学研究科 化学系化学
  • 1990 - 1994 大阪大学 基礎工学部 合成科学科
学位 (1件):
  • 理学博士 (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2015/04 - 現在 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 主幹研究員
  • 2010/04 - 現在 九州大学 大学院工学府 准教授 (併任)
  • 2007/02 - 2015/03 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 主任研究員
  • 2011/11 - 2012/10 CEA-LETI フランス 客員教授
  • 1998/04 - 2007/01 東京大学 物性研究所 助手
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2016/04 - 現在 日本表面真空学会 編集委員
  • 2014/04 - 現在 日本学術振興会 151委員
  • 2014/02 - 2016/06 MRS 実行委員
  • 2014/03 - 2016/03 日本金属学会 編集委員
  • 2014/02 - 2015/11 International Conference on Solid State Devices and Materials stearing
全件表示
受賞 (4件):
  • 2021/10 - 基調講演
  • 2020/11 - 表面分析研究会 パウエル賞
  • 2005/11 - The Best Poster Award at 4th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology
  • 1996/03 - 楠本賞
所属学会 (2件):
応用物理学会 ,  日本表面真空学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る