研究者
J-GLOBAL ID:201901015172621697   更新日: 2024年04月06日

木村 直樹

Kimura Naoki
所属機関・部署:
職名: 嘱託助教
ホームページURL (1件): https://amo.riken.jp/
研究分野 (1件): 半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (3件): プラズマ物理 ,  原子分子物理 ,  量子エレクトロニクス
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 多価イオンマイクロ波分光学の開拓
  • 2022 - 2026 高エネルギー重イオンの結晶光子場コヒーレント共鳴励起を用いた原子物理
  • 2021 - 2026 孤立量子少数多体系における極めて遅いダイナミクスの探索および制御
  • 2020 - 2025 先端ビーム制御による気相化学反応素過程の理解
  • 2022 - 2024 無磁場環境下の孤立多価イオンを用いた超微細構造相互作用の実験的検証
全件表示
論文 (25件):
  • 木村直樹. (第24回若手奨励賞受賞研究)新しい分光法の開拓を通じた多電子重元素多価イオンの原子構造とダイナミクスの研究. 原子衝突学会誌しょうとつ. 2024. 21. 1. R002
  • Naoki Kimura, Nobuyuki Nakamura. Simultaneous observation of noble gases and highly charged ions in an electron beam ion trap for accurate wavelength calibration of optical transitions. Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics. 2023. 56. 22. 225001
  • Naoki Kimura, Priti, Naoki Numadate, Ryunosuke Kodama, Nobuyuki Nakamura. Anomalous plasma ionization balance induced by 5s and 4f metastable states. Physical Review A. 2023. 108. 3. 032818
  • Naoki Kimura, Genichi Kiyama, Daiki Ito, Nobuyuki Nakamura. Injection of metallic elements into an electron-beam ion trap using an electron impact metal vapor source. Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics. 2023. 56. 18. 185001
  • Naoki Kimura, Priti, Susumu Kuma, Toshiyuki Azuma, Nobuyuki Nakamura. Electric-quadrupole transition-rate measurement of a highly charged ion in an electron-beam ion trap using pulsed laser excitation from a metastable state. Physical Review A. 2023. 107. 2. 022805
もっと見る
MISC (3件):
  • 木村直樹, 久間晋, 東俊行, プリティ, 中村信行. 多価イオンの新分光法を実証-多電子重元素多価イオンの超微細構造を観測-. 理化学研究所研究成果(プレスリリース)2023. 2023
  • 木村直樹. 原子衝突の新しい風 実験室での感動を追いかけて. しょうとつ. 2022
  • 木村 直樹. 表紙:『プラズマ・核融合学会誌』第95巻第2号. プラズマ・核融合学会誌. 2019. 95. 2
特許 (45件):
講演・口頭発表等 (102件):
  • Be様多価イオンAr14+の時間分解レーザー分光
    (日本物理学会2024年春季大会 2024)
  • 5sおよび4f準安定状態が引き起こす特異なプラズマイオン化平衡
    (日本物理学会2024年春季大会 2024)
  • A new approach for reaction rate measurements of cold ion-polar molecule reactions
    (Workshop on Interstellar Matter 2023 2023)
  • 真空紫外域におけるタングステン多価イオン発光線の探索
    (原子衝突学会第48回年会 2023)
  • 極低温イオン蓄積リングを用いた直線3 原子分子イオンN2O+の フェルミ共鳴準位を介する輻射振動冷却過程の測定II
    (原子衝突学会第48回年会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2016 - 2019 上智大学大学院 理工学研究科
  • 2010 - 2012 上智大学大学院 理工学研究科
  • 2006 - 2010 上智大学 理工学部 物理学科 (2008年度改組)
学位 (1件):
  • 博士(理学) (上智大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 東京理科大学 嘱託助教
  • 2020/04 - 現在 立教大学 兼任講師
  • 2019/04 - 2024/03 国立研究開発法人 理化学研究所 研究員
  • 2017/04 - 2019/03 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
  • 2013/04 - 2016/03 コニカミノルタ株式会社 社員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 2024/03 日本物理学会、領域運営委員(領域1,原子分子分科)
  • 2022/09 - 2022/09 20th International Conference on the Physics of Highly Charged Ions, Local organizing committee
受賞 (4件):
  • 2023/11 - 原子衝突学会 第24回原子衝突学会若手奨励賞
  • 2018/06 - 原子衝突学会 2018年度国際会議発表奨励賞
  • 2018/03 - 日本物理学会 2017年度秋季大会第6回学生プレゼンテーション賞
  • 2017/10 - 原子衝突学会 第42回年会優秀ポスター賞
所属学会 (2件):
原子衝突学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る