ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901020224985710
更新日: 2024年07月31日
木村 泰裕
キムラ ヨシヒロ | Koshino-kimura Yoshihiro
所属機関・部署:
大阪大学 産業科学研究所
大阪大学 産業科学研究所 について
「大阪大学 産業科学研究所」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (1件):
植物分子、生理科学
研究キーワード (4件):
栄養遺伝子学
, 植物病理学
, 植物分子遺伝学
, Plant Molecular Genetics
競争的資金等の研究課題 (2件):
2014 - 2017 極限生育環境を提供可能な植物栽培装置の設計と植物潜在能力解析
人工DNA結合タンパク質を用いたウイルス感染耐性植物の創出
論文 (24件):
田村翔太, 澤田晋也, 木村泰裕, 林 潤, 岡澤敦司, 小林昭雄, 赤松史光. 高圧環境における光合成応答の実験的考察. 公益社団法人自動車技術会関西支部学生自動車研究会2018年度第35回卒業研究発表講演会講演概要集. 2019
野口聡子, 駿河康平, 中井久美子, 村嶋章宏, 木村泰裕, 小林昭雄. オカラ発酵素材による食後血糖及び血清インスリン値に対する探索的検討. 栄養学雑誌. 2018. 76. 6. 156-162
澤田晋也, 木村泰裕, 林 潤, 岡澤敦司, 町村 尚, 小林昭雄, 赤松史光. 植物由来バイオマス燃料の普及に向けた植物の高圧環境育成. 日本機械学会 関西支部 第93期定時総会講演会 講演論文集. 2018
澤田晋也, 米倉 幹, 武石裕行, 木村泰裕, 林 潤, 小林昭雄, 赤松史光. バイオマス燃料の高付加価値化に向けた植物育成-高圧環境が葉の生長に与える影響についての実験的考察-. 第32回学生自動車研究会卒研講演発表会講演論文集. 2017
林 潤, 米倉 幹, 武石 裕行, 澤田 晋也, 木村 泰裕, 岡澤 敦司, 町村 尚, 小林 昭雄, 赤松 史光. 高圧環境におけるシロイヌナズナの光合成応答に関する実験的考察. レーザー研究. 2017. 44. 11. 745-749
もっと見る
MISC (15件):
野口聡子, 中井久美子, 駿河康平, 木村泰裕, 村嶋章宏. 改良型OTB粉末の製パンへの活用-利便性と汎用性を目的としホームベーカリー用米粉レシピの調整-. 栄養学雑誌. 2016. 74. 5. 300
中井久美子, 野口聡子, 駿河康平, 木村泰裕, 村嶋章宏. スーパーフードOTBの製菓製パンへの活用研究の変遷と総括. 栄養学雑誌. 2016. 74. 5. 300
米倉 幹, 武石裕行, 澤田晋也, 林 潤, 木村康裕, 岡澤敦司, 町村 尚, 小林昭雄, 赤松史光. 植物の生産性向上に向けた高圧環境の利用. 第91期日本機械学会関西支部定時総会講演会講演論文集. 2016. 91st. 82-85
米倉幹, 武石裕行, 林潤, 粟田大貴, 木村泰裕, 岡澤敦司, 町村尚, 小林昭雄, 赤松史光. 高圧環境が植物の光合成速度および暗呼吸速度に与える影響. 植物の生長調節. 2014. 49. Supplement. 105
米倉 幹, 武石 裕行, 林 潤, 粟田 大貴, 木村 泰裕, 岡澤 敦司, 町村 尚, 小林 昭雄, 赤松 史光. 87. 高圧環境が植物の光合成速度および暗呼吸速度に与える影響(口頭発表,植物化学調節学会第49回大会). 植物化学調節学会 研究発表記録集. 2014. 49. 0. 105-105
もっと見る
特許 (2件):
杜仲葉抽出物の脱色方法、脱色された杜仲葉抽出物及びこれらの利用
植物育成剤、植物の細根の誘導方法、植物育成剤により誘導された細根を有した植物、並びに、細根の誘導及び菌の増殖方法
講演・口頭発表等 (22件):
トチュウ葉のポストハーベストメタボリックプロファイリング
(日本杜仲研究会定期大会講演要旨集 2018)
植物由来バイオマス燃料の普及に向けた植物の高圧環境育成
(日本機械学会関西支部定時総会講演会講演論文集 2018)
天然ポリマーが有する杜仲茶成分の脱着特性に関する研究
(日本杜仲研究会定期大会講演要旨集 2016)
206 植物の生産性向上に向けた高圧環境の利用(OS1 燃焼,エネルギー変換,熱利用(3),研究討論セッション)
(関西支部講演会講演論文集 2016)
杜仲葉エキスの脱色技術の開発と処理後の有効成分の分離に関する研究
(日本杜仲研究会定期大会講演要旨集 2014)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1998 京都大学 理学部
経歴 (5件):
2012/04/01 - 現在 大阪大学 産業科学研究所 特任助教
2011/07/01 - 2012/03/31 大阪大学 産業科学研究所 特任研究員
2010/04 - 2011/06 京都大学大学院理学研究科・グローバルCOE研究員
2007/04 - 2010/03 京都大学大学院工学研究科・産官学連携研究員
2005/12 - 2007/03 京都大学大学院理学研究科・研究員(科学研究)
所属学会 (7件):
日本杜仲研究会
, 日本農芸化学会
, 日本分子生物学会
, 日本植物生理学会
, The Molecular Biology Society of Japan
, The Japanese Society of Plant Physiologist
, 日本栄養改善学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM