ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 吉田 尚弘
    東京科学大学 地球生命研究所
    Material cycle analysis with bioelement stable isotope ratios and isotopomers, 生元素安定同位体比を指標とする物質循環解析, アイソトポマー
  • 山内 恭
    国立極地研究所 情報図書室
    物質循環, 気候影響, NOAA衛星, 衛星検証, 気候変動, 地球環境, 二酸化炭素, 雲分布, 海氷, 温暖化, 北極, 放射強制力, 極渦, マイクロ波, オゾン, 温室効果気体, 成層圏, 雲, エアロゾル
  • 井上 元

    分光学, 航空機観測, 炭素循環, メタン, 二酸化炭素, 衛星観測, 温室効果ガス
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901050174325567   更新日: 2024年12月18日

町田 敏暢

マチダ トシノブ | Machida Toshinobu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 室長
研究分野 (1件): 大気水圏科学
研究キーワード (6件): 航空機観測 ,  CO2 ,  温室効果気体 ,  Aircraft Observation ,  CO2 ,  Carbon Cycle
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 大気中微量気体の観測を通じたグローバルな循環の研究
  • Global Carbon Cycle
MISC (52件):
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (2件):
  • 2.1.3.b 航空機観測, 3.1.4 二酸化炭素, 第5版 実験化学講座20-2巻(鷲田伸明編)
    丸善 2007 ISBN:9784621078068
  • アイスコア, 「対流圏大気の化学と地球環境」(秋元肇、河村公隆、中澤高清、鷲田伸明編)
    学会出版センター 2002 ISBN:476222992X
講演・口頭発表等 (49件):
  • 定期航空機で観測されたCO2濃度鉛直分布の地域特性
    (第13回大気化学討論会 2008)
  • 民間航空機で観測されたCO2濃度の高度別季節変動
    (平成20年度日本気象学会春季大会 2008)
  • 民間航空機で観測されたCO2濃度の鉛直分布と季節変動
    (日本地球惑星科学連合 2008)
  • 民間航空機を利用した温室効果気体の観測-1年間の試験観測の結果について-
    (第17回大気化学シンポジウム 2007)
  • 民間航空機を利用した大気中のCO2濃度の鉛直分布観測
    (平成19年度日本気象学会春季大会 2007)
もっと見る
学位 (2件):
  • 理学博士
  • 博士(理学) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2007 - - 東北大学大学院環境科学研究科 客員准教授
  • 2001 - 2002 フランスLSCE 滞在研究員
  • 1997 - 1998 第39次南極地域観測隊(夏隊)
  • 1996 - 1997 茨城大学理学部 非常勤講師
委員歴 (7件):
  • 2007 - 2009 大気化学研究会 運営委員
  • 2005 - 2007 大気化学研究会 運営委員
  • 2007 - - 大気化学研究会 運営委員
  • 2007 - - 航空機による大気観測データ利用小委員会 委員長
  • 2007 - - 航空機による地球環境観測推進委員会 委員
全件表示
所属学会 (5件):
American Geophysical Union ,  大気化学研究会 ,  日本気象学会 ,  American Geophysical Union ,  Meteorological Society Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る