特許
J-GLOBAL ID:200903036808462907

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 伊東 哲也 ,  齋藤 和則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-339107
公開番号(公開出願番号):特開2006-146062
出願日: 2004年11月24日
公開日(公表日): 2006年06月08日
要約:
【課題】 カメラ側にコントラスト検出方式(ウォブリング法)による焦点検出機能を有し、レンズ側にレンズ駆動制御手段を有し、カメラとレンズを通信可能に接続したカメラにおいて、焦点検出動作の際の通信量を削減し他の機能制御を支障無く行う。【解決手段】 焦点調節レンズの駆動に関する情報(駆動周期、駆動量)をカメラから撮影レンズ装置に送信した後、前記駆動に関する情報に基づいた焦点調節レンズの駆動を開始・停止する旨をカメラから前記撮影レンズ装置に送信する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
焦点調節レンズと該焦点調節レンズを駆動する手段と、を有する撮影レンズ装置と着脱可能で且つ通信可能接続されるカメラにおいて、 撮像手段と、 前記撮像手段により得られる撮像信号から抽出した高周波成分に応じて合焦位置を検出する焦点検出手段と、を有し、 前記焦点検出手段は、前記焦点調節レンズの駆動に関する情報を前記撮影レンズ装置に送信した後、前記駆動に関する情報に基づいた焦点調節レンズの駆動を開始する旨を前記撮影レンズ装置に送信することを特徴とするカメラ。
IPC (5件):
G02B 7/28 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36
FI (5件):
G02B7/11 N ,  H04N5/225 D ,  H04N5/232 H ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A
Fターム (18件):
2H011BA31 ,  2H011CA16 ,  2H011CA21 ,  2H051AA06 ,  2H051BA47 ,  2H051CE14 ,  2H051EC04 ,  5C122DA01 ,  5C122EA55 ,  5C122EA68 ,  5C122FB04 ,  5C122FB08 ,  5C122FD06 ,  5C122FE02 ,  5C122GC01 ,  5C122HA82 ,  5C122HB01 ,  5C122HB02
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る