特許
J-GLOBAL ID:200903039448049948

二次電池の制御装置および制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  武藤 正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-294552
公開番号(公開出願番号):特開2009-123435
出願日: 2007年11月13日
公開日(公表日): 2009年06月04日
要約:
【課題】車両の動力性能の低下を抑制しつつ、ハイレート放電による二次電池の劣化を抑制する。【解決手段】ECUは、評価値減少量D(-)を、1サイクルタイムΔTが経過したことに伴うリチウムイオンの拡散によるリチウムイオン濃度の偏りの減少に応じて算出するステップ(S108)と、評価値増加量D(+)を、1サイクルタイムΔTが経過する間の放電によるリチウムイオン濃度の偏りの増加に応じて算出するステップ(S114)と、ハイレート放電によるバッテリ劣化評価値Dの今回値D(N)を、前回値D(N-1)-評価値減少量D(-)+評価値増加量D(+)として算出するステップ(S116)と、バッテリ劣化評価値Dが予め定められた目標値Eを越えると(S118にてYES)、WOUTを最大値W(MAX)より小さな値に設定するステップ(S122)とを含む、プログラムを実行する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
車両に搭載された二次電池の制御装置であって、 前記二次電池への充電電流値および前記二次電池からの放電電流値を検出するための手段と、 前記検出された電流値の履歴を記憶するための手段と、 前記履歴に基づいて、大電流での放電による前記二次電池の劣化に関する評価値を算出するための算出手段と、 前記評価値に基づいて、前記放電電力の値を制御するための制御手段とを含む、制御装置。
IPC (2件):
H01M 10/44 ,  H02J 7/00
FI (4件):
H01M10/44 P ,  H02J7/00 P ,  H02J7/00 Y ,  H02J7/00 A
Fターム (48件):
2G016CA03 ,  2G016CB05 ,  2G016CB12 ,  2G016CB21 ,  2G016CB22 ,  2G016CB31 ,  2G016CB32 ,  2G016CC01 ,  2G016CC03 ,  2G016CC04 ,  2G016CC07 ,  2G016CC13 ,  2G016CC21 ,  2G016CC23 ,  2G016CC27 ,  2G016CC28 ,  2G016CF06 ,  5G503AA07 ,  5G503BA01 ,  5G503BB02 ,  5G503EA08 ,  5G503FA06 ,  5G503GB03 ,  5G503GB06 ,  5G503GD03 ,  5H030AA04 ,  5H030AA10 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030BB21 ,  5H030FF11 ,  5H030FF42 ,  5H115PA08 ,  5H115PA14 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PU08 ,  5H115QN03 ,  5H115QN09 ,  5H115QN13 ,  5H115SE06 ,  5H115TI06 ,  5H115TI09 ,  5H115TO12 ,  5H115TO14 ,  5H115TU01
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る