特許
J-GLOBAL ID:200903045657202222

画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鈴木 誠 ,  大浦 一仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-356147
公開番号(公開出願番号):特開2005-123856
出願日: 2003年10月16日
公開日(公表日): 2005年05月12日
要約:
【課題】1の符号化データによって、主画像に説明文やマスクパターンなどの副画像を付加して表示することも、主画像だけを表示することもできるようにする。【解決手段】重畳的併合処理手段110は、主画像の符号化データ120と副画像の符号化データ121を重畳的に併合した符号化データ122を生成する。この重畳的符号化データ122は、主画像が完全に保存されており、それを復号すると主画像及び副画像がそれぞれ再生され、かつ、副画像が主画像に対し重畳的に再生される構成の符号化データである。分離処理手段123の分離処理により、重畳的併合符号化データ122は主画像符号化データ120と副画像符号化データ121とに分離できる。領域置換と異なり、副画像のサイズ、形状、再生位置(併合位置)は任意に設定可能である。【選択図】図2
請求項(抜粋):
主画像の符号化データと1以上の副画像の符号化データを入力され、それら符号化データを重畳的に併合した符号化データを生成する重畳的併合処理手段とを有し、 前記重畳的併合処理手段により生成される重畳的併合符号化データは、主画像が保存されており、それを復号した場合に、主画像及び副画像がそれぞれ再生され、かつ、副画像が主画像に対し重畳的に再生される構成の符号化データであることを特徴とする画像処理システム。
IPC (5件):
H04N1/41 ,  G06T3/00 ,  G06T9/00 ,  H04N1/387 ,  H04N7/24
FI (5件):
H04N1/41 B ,  G06T3/00 300 ,  G06T9/00 ,  H04N1/387 ,  H04N7/13 Z
Fターム (37件):
5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA18 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB18 ,  5B057CE08 ,  5B057CG02 ,  5B057CG05 ,  5C059KK37 ,  5C059MA00 ,  5C059MA24 ,  5C059MA31 ,  5C059PP15 ,  5C059PP16 ,  5C059RA09 ,  5C059RE16 ,  5C059SS08 ,  5C059SS09 ,  5C059TA00 ,  5C059TB08 ,  5C059TC34 ,  5C059TC45 ,  5C059TD01 ,  5C059UA02 ,  5C076AA01 ,  5C076AA12 ,  5C076BA06 ,  5C076BA09 ,  5C076CA09 ,  5C078BA53 ,  5C078BA64 ,  5C078CA14 ,  5C078CA21 ,  5C078DA02
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る