特許
J-GLOBAL ID:200903048213347550

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川口 光男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-399060
公開番号(公開出願番号):特開2003-190383
出願日: 2001年12月28日
公開日(公表日): 2003年07月08日
要約:
【要約】【課題】不正行為をより効果的に防止することの可能な遊技機を提供する。【解決手段】スロットマシン1は、複数種の図柄を可変表示するとともに所定の起因に基づき可変表示を停止するリール11,12,13等の可変表示手段を備えている。かかる遊技機1においては、ストップスイッチ27,28,29の操作に基づいて可変表示手段にて所定領域に停止された図柄の組合せに基づいて所定の遊技価値が付与されるよう構成されている。所定領域には主基板側の制御装置における内部抽選によって当選した特定識別情報或いは特定識別情報以外の識別情報が停止される。主基板側の制御装置からの信号に基づいて、前記可変表示手段とは別の補助表示部49等の制御を司るためのサブ基板の表示制御装置を設け、該サブ基板側からの出力信号を少なくとも外部に導出可能とした。
請求項(抜粋):
始動操作手段の操作に起因して複数種の識別情報を可変表示するとともに、少なくとも停止操作手段の操作に起因して可変表示を停止する可変表示手段を備え、該可変表示手段にて所定領域に停止された識別情報が特定識別情報である場合には所定の遊技価値を付与するように構成し、その特定識別情報として付与される遊技価値の異なる複数種のものが設定されており、前記可変表示手段の前記所定領域には第1の制御部における内部抽選によって当選した特定識別情報或いは特定識別情報以外の識別情報が停止されるように構成された遊技機であって、前記第1の制御部からの信号に基づいて、前記可変表示手段とは別の教示手段の制御を司る第2の制御部を設け、該第2の制御部からの出力信号を少なくとも外部に導出可能としたことを特徴とする遊技機。
IPC (2件):
A63F 5/04 512 ,  A63F 5/04 516
FI (2件):
A63F 5/04 512 Z ,  A63F 5/04 516 F
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-121703   出願人:株式会社三洋物産
  • 遊技制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-214136   出願人:株式会社竹屋
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-020897   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (12件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-121703   出願人:株式会社三洋物産
  • 遊技制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-214136   出願人:株式会社竹屋
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-020897   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る