特許
J-GLOBAL ID:200903049107121115

マイクロチップ並びにその製造方法及びそれを用いた検査方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小谷 悦司 ,  伊藤 孝夫 ,  樋口 次郎 ,  原田 智裕
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-244929
公開番号(公開出願番号):特開2005-099004
出願日: 2004年08月25日
公開日(公表日): 2005年04月14日
要約:
【課題】 分析感度、分析精度に優れ、小型化が可能であるマイクロチップを提供する。 【解決手段】 基板と、前記基板上に試料、試薬および溶媒のうち少なくとも一つを含む液体を収容し得る複数の領域を有し、前記基板の表面における前記液体を収容し得る領域の周囲は、単分子膜からなる層で被覆されており、前記単分子膜は、前記液体を収容し得る領域よりも前記液体に非親和性を示し、前記単分子膜は前記基板と共有結合により固定されていることを特徴とするマイクロチップ。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
基板と、 前記基板上に試料、試薬および溶媒のうち少なくとも一つを含む液体を収容し得る複数の領域を有し、 前記基板の表面における前記液体を収容し得る領域の周囲は、単分子膜からなる層で被覆されており、 前記単分子膜は、前記液体を収容し得る領域よりも前記液体に非親和性を示し、 前記単分子膜は前記基板と共有結合により固定されていることを特徴とするマイクロチップ。
IPC (2件):
G01N37/00 ,  G01N33/53
FI (3件):
G01N37/00 ,  G01N33/53 M ,  C12N15/00 F
Fターム (8件):
4B024AA11 ,  4B024CA01 ,  4B024HA14 ,  4B029AA07 ,  4B029BB20 ,  4B029CC08 ,  4B029FA12 ,  4B029FA15
引用特許:
出願人引用 (16件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る