特許
J-GLOBAL ID:200903049247848660

カメラ制御機能付携帯電話機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鈴木 康夫 ,  臼田 保伸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-019054
公開番号(公開出願番号):特開2005-217549
出願日: 2004年01月27日
公開日(公表日): 2005年08月11日
要約:
【課題】 より低コストで操作も簡便な遠隔監視システムを構成でき、空き巣や車上荒らし、留守宅の子供やペットの状況を容易に確認できるカメラ制御機能付携帯電話機を提供する。【解決手段】筺体Aに対して筺体BがU、D方向の開閉動作(上下方向動作)と、L、R方向の回転動作(左右方向動作)を可能とし、筺体Bのカメラ部106の撮影角度を調整可能としたカメラ制御機能付携帯電話機を遠隔制御機器から電子メール等により遠隔操作することにより、カメラ角度の上下左右の位置、ズーム機能、露出等を指定し、指定した設定状態でのカメラ部106からの撮影画像を電子メールで取得する。また、マイク部により監視場所の音を監視し、予め記憶部に設定した音量以上の音を確認したときカメラ撮影を実行し、また、ある一定時間であるn時間毎に撮影を行い、撮影毎に画像差分を抽出し、カメラ角度やズーム調整を自動的に行うことで差分箇所を常に撮影画像のセンターに位置させるように差分箇所を追従させる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
カメラ部による撮影が遠隔操作機器からの制御信号により遠隔制御が可能なカメラ制御機能付携帯電話機であって、前記制御信号によりカメラ部の撮影角度を制御するカメラ制御部と、カメラ部で撮影した画像を添付した画像添付メールを遠隔操作機器宛てに送信する制御回路と、を有することを特徴とするカメラ制御機能付携帯電話機。
IPC (6件):
H04N7/18 ,  H04M1/00 ,  H04M1/02 ,  H04M1/21 ,  H04M1/725 ,  H04Q7/38
FI (6件):
H04N7/18 D ,  H04M1/00 V ,  H04M1/02 C ,  H04M1/21 Z ,  H04M1/725 ,  H04B7/26 109M
Fターム (38件):
5C054AA02 ,  5C054CE14 ,  5C054CF05 ,  5C054CF06 ,  5C054CF07 ,  5C054CF08 ,  5C054CG08 ,  5C054CH03 ,  5C054DA06 ,  5C054EA01 ,  5C054EA05 ,  5C054FC01 ,  5C054FC13 ,  5C054HA18 ,  5K023AA07 ,  5K023BB11 ,  5K023DD08 ,  5K023MM00 ,  5K023MM25 ,  5K023PP16 ,  5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027EE04 ,  5K027HH29 ,  5K027MM17 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067DD03 ,  5K067DD17 ,  5K067DD27 ,  5K067DD51 ,  5K067DD52 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067FF23 ,  5K067HH23 ,  5K067HH24 ,  5K067KK17
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • カメラ付き携帯電話
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-077961   出願人:三菱電機株式会社
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る