特許
J-GLOBAL ID:200903079709508130

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-088255
公開番号(公開出願番号):特開2002-290707
出願日: 2001年03月26日
公開日(公表日): 2002年10月04日
要約:
【要約】【課題】 画像内における面積や位置に関わらず主要被写体に適切な階調幅を付与してより高品位な階調変換を行うことができる画像処理装置を提供する。【解決手段】 露光の異なる複数画像の各々に対して合成画像に占める階調範囲を設定する輝度計算回路7と、各画像のエッジ検出を行うエッジ検出回路8と、エッジ検出された画素のそれぞれに許容範囲を設定する閾値設定回路10と、上記許容範囲に入る画素の集合からなる領域を抽出する閾値処理回路11と、抽出された領域の輝度ヒストグラムを生成するヒストグラム計算回路12と、この輝度ヒストグラムに基づき各画像を上記階調範囲へ階調圧縮する階調補正回路13と、階調補正された各画像を合成して一の広ダイナミックレンジ画像を生成するSL合成回路14と、を備えた撮像装置1等でなる画像処理装置。
請求項(抜粋):
同一の被写体に対して異なる露光条件で撮像された複数の画像からなる画像群を合成して一の広ダイナミックレンジ画像を生成する画像処理装置であって、上記画像群に含まれる画像の各々に対して、合成画像に占める階調の範囲を設定する階調範囲設定手段と、上記画像群に含まれる画像の各々に対して、フィルタリングを行うフィルタリング手段と、上記フィルタリング手段によりフィルタリングされた画像の各々に対して、画素毎に、許容範囲の境界を示す上限の閾値と下限の閾値との少なくとも一方を設定する許容範囲設定手段と、上記フィルタリング手段によりフィルタリングされた画像の各々に対して、上記許容範囲設定手段により設定された許容範囲に入る画素の集合からなる領域を抽出する領域抽出手段と、上記画像群に含まれる画像の各々に対して、上記領域抽出手段により抽出された領域の輝度ヒストグラムを生成するヒストグラム生成手段と、上記画像群に含まれる画像の各々に対して、上記輝度ヒストグラムに基づき、上記階調範囲設定手段により設定された階調範囲への階調圧縮を行う階調補正手段と、上記階調補正手段による階調補正結果を合成して一の広ダイナミックレンジ画像を生成する合成処理手段と、を具備したことを特徴とする画像処理装置。
IPC (7件):
H04N 1/387 ,  G03B 15/00 ,  G03B 19/02 ,  G06T 5/00 100 ,  H04N 1/407 ,  H04N 5/243 ,  H04N101:00
FI (8件):
H04N 1/387 ,  G03B 15/00 G ,  G03B 15/00 M ,  G03B 19/02 ,  G06T 5/00 100 ,  H04N 5/243 ,  H04N101:00 ,  H04N 1/40 101 E
Fターム (49件):
2H054AA01 ,  2H054BB11 ,  5B057BA02 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE06 ,  5B057CE08 ,  5B057CE11 ,  5B057CH09 ,  5B057DA08 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC04 ,  5B057DC22 ,  5B057DC23 ,  5C022AA13 ,  5C022AB01 ,  5C022AB68 ,  5C022AC42 ,  5C022AC69 ,  5C076AA11 ,  5C076AA13 ,  5C076AA19 ,  5C076AA27 ,  5C076AA40 ,  5C076BA01 ,  5C076BA06 ,  5C076CA10 ,  5C076CA11 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP15 ,  5C077PP23 ,  5C077PP27 ,  5C077PP28 ,  5C077PP47 ,  5C077PQ08 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ19 ,  5C077PQ20 ,  5C077SS05 ,  5C077TT09
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る