特許
J-GLOBAL ID:200903089157402796
画像形成システム、画像形成方法、画像形成プログラム、及び記録媒体
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
丸山 隆夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-131916
公開番号(公開出願番号):特開2005-020713
出願日: 2004年04月27日
公開日(公表日): 2005年01月20日
要約:
【課題】 画像出力装置と管理装置との間で協調して故障予知を行え、画像出力装置に必要な記憶容量の低減と、故障予知の両立を図れる画像形成システム、画像形成方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。【解決手段】 MFP10は、通算出力枚数やID番号等の内部情報を、管理サーバ20へ送出し、管理サーバ20は、受け取った内部情報を分析し、必要に応じて、検査プログラムをMFP10に送出する。検査プログラムを受け取ったMFP10は、検査プログラムを実行後、得られた検査データを管理サーバ20へ送出し、管理サーバ20は、受け取った検査データを分析する。そして、検査データの分析結果に応じて、必要な部品のみを自動発注する。さらに、検査プログラムをMFP10内に保存可能とする。また、検査プログラムを移動エージェントで実現できるようにする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
画像データを入力する画像入力手段と、入力された前記画像データから画像を形成する画像形成手段と、形成された前記画像を出力する画像出力手段と、を有する画像形成装置と、該画像形成装置を管理する機能を有する管理装置と、がネットワークを介して接続された画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
該画像形成装置の内部情報を前記管理装置へ送出し、
前記管理装置は、
前記画像形成装置から受け取った前記内部情報を分析し、必要に応じて、検査プログラムを前記画像形成装置に送出することを特徴とする画像形成システム。
IPC (5件):
H04N1/00
, B41J29/38
, G03G21/00
, G03G21/02
, G06F3/12
FI (6件):
H04N1/00 106C
, H04N1/00 107Z
, B41J29/38 Z
, G03G21/00 510
, G06F3/12 K
, G03G21/00 392
Fターム (30件):
2C061AP07
, 2C061AQ06
, 2C061HJ08
, 2C061HK15
, 2C061HP00
, 2C061HQ17
, 2H027EJ08
, 2H027EJ09
, 2H027HA06
, 2H027ZA07
, 5B021AA01
, 5B021BB01
, 5B021CC05
, 5B021NN17
, 5C062AA05
, 5C062AA13
, 5C062AA29
, 5C062AB02
, 5C062AB17
, 5C062AB22
, 5C062AB38
, 5C062AB42
, 5C062AC02
, 5C062AC04
, 5C062AC22
, 5C062AC34
, 5C062AC56
, 5C062AF07
, 5C062AF14
, 5C062BA00
引用特許:
出願人引用 (4件)
-
診断方法および装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-332315
出願人:富士ゼロックス株式会社
-
サーバ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-222562
出願人:ゼロックスコーポレイション
-
画像形成装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-220316
出願人:株式会社リコー
前のページに戻る