特許
J-GLOBAL ID:200903099075954125

対象物監視システム、対象物監視方法および対象物監視プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 磯野 道造 ,  多田 悦夫 ,  町田 能章
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-184583
公開番号(公開出願番号):特開2007-003380
出願日: 2005年06月24日
公開日(公表日): 2007年01月11日
要約:
【課題】 監視範囲を撮像した画像を用いて監視対象物の変動を容易に監視することが可能な対象物監視システム、対象物監視方法および対象物監視プログラムを提供する。【解決手段】 対象物監視システム1は、トンネルTの切羽Kに設置された複数のマーカ2と、このマーカ2を含む撮像範囲Aを撮像する撮像装置3と、この撮像装置3で撮像された画像を処理する画像処理装置4と、画像処理装置4での処理結果を出力する出力装置5と、画像処理装置4に接続され、画像や処理結果などを記憶するデータ記憶装置6と、画像処理装置4に命令などを入力するための入力装置7と、から構成されている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
監視対象物の監視範囲内に設置された複数のマーカと、 前記監視範囲を所定の時間間隔で撮像する撮像装置と、 前記撮像装置により撮像した画像データを処理する画像処理装置と、 前記画像処理装置による処理結果を出力する出力装置と、を備える対象物監視システムであって、 前記画像処理装置は、 前記撮像装置により撮像された基準画像データから前記各マーカを抽出する基準マーカ抽出部と、 前記基準画像データから抽出された前記各マーカ間の基準距離を算出する基準距離算出部と、 前記撮像装置により撮像された現在画像データから前記各マーカを抽出する現在マーカ抽出部と、 前記現在画像データから抽出された前記各マーカ間の現在距離を算出する現在距離算出部と、 前記各マーカ間の基準距離と現在距離との差分から前記各マーカ間の距離の変化量を算出する距離変化量算出部と、 前記各マーカ間の距離の変化量のうち少なくとも一つが閾値以上である場合に、前記出力装置に所定の信号を送信する距離変化量判定部と、を備えることを特徴とする対象物監視システム。
IPC (4件):
G01B 11/00 ,  G01C 7/02 ,  G01C 11/00 ,  G01C 15/00
FI (4件):
G01B11/00 H ,  G01C7/02 ,  G01C11/00 ,  G01C15/00 104A
Fターム (22件):
2D044EA07 ,  2F065AA03 ,  2F065AA07 ,  2F065AA17 ,  2F065AA65 ,  2F065BB05 ,  2F065BB27 ,  2F065CC40 ,  2F065FF04 ,  2F065FF32 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065QQ00 ,  2F065QQ21 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ25 ,  2F065QQ26 ,  2F065QQ28 ,  2F065SS02 ,  2F065SS09 ,  2F065SS13
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る