特許
J-GLOBAL ID:201303048983691910

回転電機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 曾我 道治 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順 ,  大宅 一宏 ,  上田 俊一 ,  吉田 潤一郎 ,  飯野 智史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-010964
公開番号(公開出願番号):特開2013-150500
出願日: 2012年01月23日
公開日(公表日): 2013年08月01日
要約:
【課題】直列ターン数の選択肢を拡大可能な巻線構造の固定子を有する回転電機を得る。【解決手段】固定子と界磁極回転子とを備え、固定子は、周方向に所定ピッチで設けられた複数のスロットを有する固定子鉄心と、N本(Nは2以上の正の整数)の導線が、固定子鉄心の軸方向端面の外側で折り返されて、所定スロットピッチでスロット内に装着された各相のコイルと、を備え、コイルは、周方向に2箇所以上に分割された波巻巻線のN本の導線が1つのスロットに入り、分割された波巻巻線で導通する単位内において、導線端部の周方向にほぼ同じ分割箇所で、導線が直列または並列に接続され、各相において、分割された波巻巻線の分割単位どうしが直列接続されて、各相の直列接続された分割単位の合計の直列ターン数が、回転電機の端子電圧上限値を超えない所定直列ターン数となっており、各相の直列接続された分割単位の合計の直列ターン数が互いに等しい。【選択図】図5
請求項(抜粋):
三相交流巻線を有する固定子と、界磁極回転子とを備えた回転電機であって、 前記固定子は、 周方向に所定ピッチで設けられた複数のスロットを有する固定子鉄心と、 N本(Nは2以上の正の整数)の導線が、前記固定子鉄心の軸方向端面の外側で折り返されて、所定スロットピッチで前記スロット内に装着された各相のコイルと、を備え、 前記コイルは、 周方向に2箇所以上に分割された波巻巻線のN本の導線が1つの前記スロットに入り、 前記分割された波巻巻線で導通する単位内において、導線端部の周方向にほぼ同じ分割箇所で、導線が直列または並列に接続され、 各相において、前記分割された波巻巻線の分割単位どうしが直列接続されて、各相の直列接続された分割単位の合計の直列ターン数が、前記回転電機の端子電圧上限値を超えない所定直列ターン数となっており、 各相の直列接続された分割単位の合計の直列ターン数が互いに等しい ことを特徴とする回転電機。
IPC (3件):
H02K 3/28 ,  H02K 3/04 ,  H02K 19/22
FI (3件):
H02K3/28 N ,  H02K3/04 E ,  H02K19/22
Fターム (15件):
5H603BB02 ,  5H603BB07 ,  5H603BB09 ,  5H603BB12 ,  5H603CA01 ,  5H603CA05 ,  5H603CC17 ,  5H603CD02 ,  5H603CD06 ,  5H603CE01 ,  5H619BB02 ,  5H619BB06 ,  5H619BB17 ,  5H619PP01 ,  5H619PP14
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る