特許
J-GLOBAL ID:201503005678636163

車両乗車人数の監視装置及び車両乗車人数の監視方法並びにコンピュータ可読記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 山田 威一郎 ,  立花 顕治 ,  田中 順也 ,  松井 宏記 ,  山下 未知子 ,  桝田 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-212964
公開番号(公開出願番号):特開2015-007953
出願日: 2013年10月10日
公開日(公表日): 2015年01月15日
要約:
【課題】従来人手によって行われて効率が悪かったHOVレーンによる管理の問題点を改善する車両乗車人数の監視装置及び車両乗車人数の監視方法並びにコンピュータ可読記憶媒体を提供する。【解決手段】車両乗車人数の監視装置は、第1の撮像装置10及び処理ユニット20を備える。第1の撮像装置10は、車体内の複数の画像を連続的にキャプチャする。処理ユニット20は、第1の撮像装置10により得た複数の画像により画像フレーム列を生成するとともに、画像分割モジュール21、画像処理モジュール22及び動態検出モジュール23を含む。画像分割モジュール21は、画像を複数の認識ブロックへそれぞれ分割する。画像処理モジュール22は、画像フレーム列中の前後の画像の認識ブロックを比較して画像変動値を得る。動態検出モジュール23は閾値を有し、画像変動値が閾値より大きい場合、認識ブロックに人がいると判断する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の撮像装置及び処理ユニットを備え、車体内に取り付けて車体内の乗車人数を監視する車両乗車人数の監視装置であって、 前記第1の撮像装置は、車体内の複数の画像を連続的にキャプチャし、 前記処理ユニットは、前記第1の撮像装置により得た複数の画像により画像フレーム列を生成するとともに、画像分割モジュール、画像処理モジュール及び動態検出モジュールを含み、 前記画像分割モジュールは、前記画像を複数の認識ブロックへそれぞれ分割し、 前記画像処理モジュールは、前記画像フレーム列中の前後の画像の認識ブロックを比較して画像変動値を得て、 前記動態検出モジュールは閾値を有し、前記画像変動値が閾値より大きい場合、前記認識ブロックに人がいると判断することを特徴とする車両乗車人数の監視装置。
IPC (5件):
G06T 7/20 ,  G08G 1/16 ,  G08G 1/01 ,  G08G 1/09 ,  H04N 7/18
FI (5件):
G06T7/20 A ,  G08G1/16 F ,  G08G1/01 A ,  G08G1/09 F ,  H04N7/18 D
Fターム (19件):
5C054CA04 ,  5C054CC02 ,  5C054FC12 ,  5C054FC13 ,  5C054HA26 ,  5H181AA01 ,  5H181BB04 ,  5H181CC04 ,  5H181DD09 ,  5H181FF27 ,  5H181LL07 ,  5H181LL20 ,  5L096BA02 ,  5L096BA04 ,  5L096CA04 ,  5L096CA05 ,  5L096GA08 ,  5L096GA19 ,  5L096HA02
引用特許:
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る