特許
J-GLOBAL ID:201503072847871710

高色域液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山下 昭彦 ,  岸本 達人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-225510
公開番号(公開出願番号):特開2015-087527
出願日: 2013年10月30日
公開日(公表日): 2015年05月07日
要約:
【課題】DCI規格またはAdobe1998規格の色域に対して良好な色再現範囲を示す高色域液晶表示装置等を提供することを主目的とする。【解決手段】DCI規格の高色域液晶表示装置に用いられ、青色光を発光する青色LEDチップと、赤色光を発光する赤色LEDチップと、上記青色光を励起源として緑色光を発光する緑色蛍光体を含有する緑色蛍光体層とを有し、上記青色光のピーク波長が445nm〜455nmの範囲内、上記緑色光のピーク波長が535nm〜545nmの範囲内、および上記赤色光のピーク波長が630nm〜640nmの範囲内であり、上記緑色光のスペクトルの半値幅が45nm〜65nmの範囲内であり、上記緑色光の600nmの光強度が、上記緑色光のピーク波長の光強度の15%以上であることを特徴とする高色域液晶表示装置用白色LEDを提供する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
DCI規格の高色域液晶表示装置に用いられる高色域液晶表示装置用白色発光ダイオードであって、 青色光を発光する青色発光ダイオードチップと、赤色光を発光する赤色発光ダイオードチップと、前記青色光を励起源として緑色光を発光する緑色蛍光体を含有する緑色蛍光体層とを有し、 前記青色光のピーク波長が445nm〜455nmの範囲内、前記緑色光のピーク波長が535nm〜545nmの範囲内、および前記赤色光のピーク波長が630nm〜640nmの範囲内であり、 前記緑色光のスペクトルの半値幅が45nm〜65nmの範囲内であり、 前記緑色光の600nmの光強度が、前記緑色光のピーク波長の光強度の15%以上であること を特徴とする高色域液晶表示装置用白色発光ダイオード。
IPC (3件):
G02F 1/133 ,  G02B 5/20 ,  H01L 33/50
FI (4件):
G02F1/13357 ,  G02B5/20 101 ,  H01L33/00 410 ,  G02F1/1335 505
Fターム (27件):
2H148BF05 ,  2H148BG02 ,  2H148BH05 ,  2H191FA07Y ,  2H191FA83Z ,  2H191FA85Z ,  2H191FD16 ,  2H191GA21 ,  2H191HA06 ,  2H191HA11 ,  2H191HA13 ,  2H191HA15 ,  2H191LA19 ,  5F142AA23 ,  5F142AA25 ,  5F142BA32 ,  5F142CB13 ,  5F142DA02 ,  5F142DA03 ,  5F142DA73 ,  5F142DB02 ,  5F142DB12 ,  5F142DB40 ,  5F142DB54 ,  5F142EA31 ,  5F142GA12 ,  5F142HA01
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る