ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801005909816068   更新日: 2025年04月03日

藤田 孝之

フジタ タカユキ | Fujita Takayuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): ナノマイクロシステム ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (7件): IoMT ,  医用電子工学 ,  エネルギーハーベスティング ,  エレクトレット ,  IoT ,  センサ ,  MEMS
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2027 ウェアラブルデバイスによる拡張現実と画像処理技術を用いた実技技能評価ツールの構築
  • 2022 - 2025 医療・介護IoTデバイスのためのMEMS振動型エナジーハーベスタによる電力伝送
  • 2024 - 2025 振動発電エネルギーハーベスタの信頼性評価に関する国際標準化
  • 2023 - 2024 多極電極による静電容量式チューブ抜去センサの開発
  • 2023 - 2024 振動発電エネルギーハーベスタの信頼性評価に関する国際標準化
全件表示
論文 (198件):
  • Akihiro Nomura, Kensuke Kanda, Takayuki Fujita, Tsubasa Kuroki, Kazusuke Maenaka. Wireless Power Transmission by MEMS Vibration Energy Harvester Using Electromagnetic Torque. Sensors and Materials. 2024. 36. 12. 5117-5117
  • Sodai Yokoyama, Daisuke Fujita, Takayuki Fujita, Syoji Kobashi. Preliminary Experiment on Self-Extubation Detection Using LSTM-based Autoencoder with Touch Sensor. 2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS). 2024
  • Noriyasu Kondo, Daisuke Fujita, Syoji Kobashi, Takayuki Fujita. Real-Time Bed-Leaving Prediction Using a Six-Axis Inertial Sensor and LSTM. 2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS). 2024
  • Takayuki Fujita, Isaku Kanno, Yuji Suzuki. Evaluation Methods of Vibration Energy Harvester Reliability. 2023 IEEE 22nd International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS). 2023
  • Yamato Muroi, Daisuke FUJITA, Syoji Kobashi, Takayuki Fujita. A Preliminary Study on a Sheet-Type Self-Extubation Detection Device. The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS2023). 2023
もっと見る
MISC (17件):
  • 藤田 孝之, 小橋 昌司. 動く医療的ケア児 : 危険早期発見のためのAI開発を目指して (特集 NICUから始まる小児在宅医療の新しい課題) -- (新たなる課題). 2020. 50. 5. 840-843
  • 藤田孝之, 小橋昌司. 障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究:「医療的ケア児に関する行動観察のための簡便な装置の開発に向けての試行~その2」. 障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web). 2020
  • 奈倉道明, 藤田孝之, 小橋昌司. 障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究:「医療的ケア児に関する行動観察のための簡便な装置の開発に向けての試行~その1」. 障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web). 2020
  • Takayuki Fujita, Takefumi Kanda. Preface to the special issue on ⇜selected papers in the technical meetings on sensors and micromachines 2017”. IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines. 2018. 138. 5. 170-170
  • 古賀 章浩, 藤田 孝之. 第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文特集号によせて. 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌). 2017. 137. 6. 151-151
もっと見る
特許 (19件):
書籍 (5件):
  • 環境発電ハンドブック : 機能性材料・デバイス・標準化 : IoT時代で加速する社会実装
    エヌ・ティー・エス 2021 ISBN:9784860437480
  • Nanomagnetic Materials: Fabrication, Characterization and Application (Micro and Nano Technologies)
    Elsevier 2021 ISBN:0128223499
  • スマート・ヒューマンセンシング : 健康ビッグデータ時代のためのセンサ・情報・エネルギー技術
    シーエムシー出版 2014 ISBN:9784781309347
  • 電気工学ハンドブック
    オーム社 2013 ISBN:9784274213823
  • 環境発電ハンドブック
    エヌ・ティー・エス 2012 ISBN:9784864690478
講演・口頭発表等 (440件):
  • 圧電 MEMS 超音波トランスデューサの非線形周波数特性領域における安定駆動法の検討
    (第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2024)
  • バタフライ型 MEMS ハーベスタによる無線電力伝送
    (第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2024)
  • Real-Time Bed-Leaving Prediction Using a Six-Axis Inertial Sensor and LSTM
    (2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS) 2024)
  • Preliminary Experiment on Self-Extubation Detection Using LSTM-based Autoencoder with Touch Sensor
    (2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS) 2024)
  • 柔軟センサを用いた医療チューブ自己抜去検知システムの開発
    (兵庫県立大学価値共創シンポジウム2024 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2000 姫路工業大学大学院工学研究科博士課程生産工学専攻
  • 1995 - 1997 姫路工業大学大学院工学研究科修士課程電気電子工学専攻
  • 1991 - 1995 姫路工業大学工学部電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (姫路工業大学)
経歴 (12件):
  • 2025/04 - 現在 兵庫県立大学大学院 情報科学研究科 教授(兼務)
  • 2022/04 - 現在 兵庫県立大学 先端医療工学研究所 副所長
  • 2022/04 - 現在 兵庫県立大学 先端医療工学研究所 教授
  • 2024/10 - 2025/03 宮崎大学 工学部 非常勤講師
  • 2007/10 - 2022/03 兵庫県立大学大学院 工学研究科 准教授
全件表示
委員歴 (81件):
  • 2020 - 現在 応用物理学会 講演会プログラム編集委員
  • 2017/04 - 現在 電気学会 E部門論文委員
  • 2016 - 現在 IEC TC47/WG7 エキスパート
  • 2016 - 現在 電子情報技術産業協会 TC47/WG7国内小委員会 委員
  • 2013 - 現在 International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS) , International steering committee, Program committee member
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/12 - バイオメディカル・ファジィ・システム学会 学生奨励賞 柔軟センサと IoT を用いた自己抜去防止システムの検討
  • 2011 - IEICE Electronics Express (ELEX) 2011 Best Paper Award Ring laser oscillation using silicon (111) mirrors fabricated by MEMS technology
  • 1999/04 - 電気関係学会 平成11年関西支部連合大会奨励賞
所属学会 (6件):
応用物理学会 ,  センシング技術応用研究会 ,  電気学会 ,  電子情報通信学会 ,  IEEE ,  日本人間工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る