特許
J-GLOBAL ID:201903009602364526

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 恩田 誠 ,  恩田 博宣 ,  山本 実
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-105332
公開番号(公開出願番号):特開2017-209366
特許番号:特許第6484589号
出願日: 2016年05月26日
公開日(公表日): 2017年11月30日
請求項(抜粋):
【請求項1】 開始操作に基づいて図柄変動ゲームが開始され、図柄変動ゲームのゲーム結果が導出される遊技機において、 第1制御部と、 前記第1制御部からの制御情報に基づいて処理を実行する第2制御部と、を備え、 前記第1制御部は、 役抽選を行う役抽選処理と、 前記役抽選の抽選結果に基づいて、停止操作の操作態様を報知させるか否かと、報知させる場合の停止操作の操作態様とを決定する停止操作態様決定処理と、 前記役抽選の抽選結果を示す役抽選情報を生成する役抽選情報生成処理と、 前記停止操作の操作態様を示す停止操作情報を生成する停止操作情報生成処理と、 前記役抽選情報を特定可能な制御情報と、前記停止操作情報を特定可能な制御情報とを前記第2制御部に出力するための制御情報出力処理と、 前記役抽選情報を特定可能な試験情報と、前記停止操作情報を特定可能な試験情報とを外部装置に出力するための試験情報出力処理と、を実行し、 前記第1制御部が設けられた基板を備え、 前記基板には、前記試験情報を外部装置に出力するための第1電子部品が実装可能な第1実装領域と、前記制御情報を前記第2制御部に出力するための第2電子部品が実装可能な第2実装領域とがあり、 前記第1実装領域は、前記第1電子部品として複数の電子部品が実装可能なように区画された1つの領域であり、 前記基板には、前記第1実装領域を特定可能な第1印刷と、前記第1実装領域と隣接するように量産時に前記第1電子部品が非実装となることが特定可能な第2印刷とが施されている遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04 ( 200 6.01)
FI (3件):
A63F 5/04 601 B ,  A63F 5/04 611 B ,  A63F 5/04 697
引用特許:
出願人引用 (14件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-324450   出願人:株式会社大万
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-021430   出願人:山佐株式会社
  • 特許第5770922号
全件表示
審査官引用 (12件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-324450   出願人:株式会社大万
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-021430   出願人:山佐株式会社
  • 特許第5770922号
全件表示

前のページに戻る