ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:201303084095020450

福祉用ロボット装置のロボットアーム操作方法

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人原謙三国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-080087
公開番号(公開出願番号):特開2010-228064
特許番号:特許第5278955号
出願日: 2009年03月27日
公開日(公表日): 2010年10月14日
請求項(抜粋):
【請求項1】 ユーザの手動によって福祉用ロボット装置のロボットアームを動かして、当該ロボットアームに搭載されたカメラを、当該ロボットアームの動作に関する情報が含まれた画像マークの近傍に配置する手動操作工程と、 上記カメラにて撮像された画像に上記画像マークの像が含まれているとき、当該画像マークの像を参照して当該画像マークにより表現された上記情報を読み出して、当該画像マークの像および当該情報を、上記福祉用ロボット装置に搭載された表示部を用いて上記ユーザに対して表示する情報読出工程と、 上記ロボットアームを自動操作する自動操作工程と、を含む福祉用ロボット装置のロボットアーム操作方法であって、 上記画像マークにより表現された上記情報は、 (i)上記ロボットアームによる対象物の把持方法、及び(ii)上記ロボットアームによる対象物の操作方法、の少なくとも一方と、 上記ロボットアームのとるべき位置姿勢と、を指定する情報であり、 上記ロボットアーム操作方法は、更に、 上記情報読出工程によりユーザに当該画像マークの像および当該情報が示された後に、上記ユーザの手動によって、上記自動操作工程がおこなわれるように操作モードが切り替えられる操作切り替え工程を含み、 上記自動操作工程は、上記操作切り替え工程により上記操作モードが切り替えられたことを受けて、上記ロボットアームを自動操作し、 上記自動操作工程には、更に、 上記情報読出工程によって得られた上記情報に基づいて、上記ロボットアームの動作を制御するロボットアーム制御工程が含まれる、 ことを特徴とする、福祉用ロボット装置のロボットアーム操作方法。
IPC (3件):
B25J 11/00 ( 200 6.01) ,  B25J 13/08 ( 200 6.01) ,  A61G 5/00 ( 200 6.01)
FI (3件):
B25J 11/00 Z ,  B25J 13/08 A ,  A61G 5/00 503
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る