ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901012842557433   更新日: 2025年02月20日

清水 直人

シミズ ナオト | Shimizu Naoto
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://ase.bpe.agr.hokudai.ac.jp
研究分野 (2件): 農業環境工学、農業情報工学 ,  ナノバイオサイエンス
研究キーワード (5件): バイオエネルギー ,  ナノバイオシステム ,  バイオマス ,  numerical optimization ,  biotechnology
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2024 糖質高分子を用いる機能性ナノ粒子のマイクロカプセル化システム開発
  • 2011 - 2014 加圧熱水による多糖類のナノ分散系の調製
  • 2011 - 2013 加圧熱水による反応場を用いたデンプン・多糖類のナノ粒子分散系調製技術の開発
  • 2007 - 2011 穀類のマイクロ/ナノスケール加工
  • 2007 - 2008 バイオマス・ニッポンのバイオマス定義に基づく製品中バイオマス含量測定技術の構築
論文 (91件):
  • Jorge Andres Magaña Amaya, Naoto Shimizu. Digital Analysis of Mycelium Growth and Mycelium Density In Vitro of Pleurotus ostreatus with Submerged Fermentation as Substrate Treatment. Mycobiology. 2025. 1-11
  • Yongheng Yuan, Faqinwei Li, Naoto Shimizu. Effect of Hydrolysate Derived from Subcritical Seawater Treatment of Buckwheat Waste on the Growth of Lettuce (Lactuca sativa L.). Plants. 2025. 14. 2. 149-149
  • Mst. Samia Sultana, Md. Abul Kalam Azad, Naoto Shimizu, G. M Masud Rana, Mst. Sarmina Yeasmin. Efficacy of aqueous extracts from three plants in controlling cabbage aphid [Brevicoryne brassicae L. (Hemiptera: Aphididae)] on field-grown cabbage (Brassica oleraceae L.). Technology in Horticulture. 2024. 4. 1
  • Ruijie Bai, Xiaojue Li, Naoto Shimizu. Development of a fed-batch-scale anaerobic co-digestion control system based on multivariable output error state space and model predictive control. Results in Engineering. 2024. 102284-102284
  • Nagohira Sato, Naoto Shimizu, Mitsutoshi Nakajima. Techno economic analysis of the production of potato powder applying potato starch purification system in Japan. Discover Applied Sciences. 2024. 6. 5
もっと見る
MISC (12件):
書籍 (21件):
  • Utilization and profiles of spent black tea, In book: Tea in Health and Disease Prevention
    Academic Press 2025 ISBN:9780443141584
  • CHARACTERIZATION OF FRUCTANS BY SIZE-EXCLUSION CHROMATOGRAPHY: A REVIEW, In book: Agricultural Research Updates.
    Nova Science Publishers, Inc. 2020
  • Structure of Fine Starch Prepared Via a Compressed Hot Water Process, In book: Frontiers in Natural Product Chemistry
    Bentham Science Publishers: Vol. 6 2020
  • Process Optimization of Composting Systems, In book: Robotics and Mechatronics for Agriculture
    CRC Press 2017
  • 米澱粉のナノスケール加工技術の開発と機能性マイクロカプセル化の検討
    化学工学会 バイオ部会 Newsletter No. 44 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • スマート生産システムの構築:複合型センサーによる青果物 (玉ねぎ,馬鈴薯)の品質評価と応用
    (「北海道大学とJA北海道グループとの連携協力に関するセミナー」 2017)
  • 乾式メタン発酵に関する研究概要
    (エコロジア北海道21推進協議会勉強会 2017)
  • バイオマス製品中のバイオマス含有率測定技術
    (農業機械学会誌 2008)
  • 豆臭さ低減を目的とした豆腐加工法の基礎的研究
    (農業機械学会誌 2008)
  • 実規模畜糞堆肥化設備における間欠通気の影響
    (農業機械学会誌 2004)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (筑波大学)
委員歴 (3件):
  • 2013/08 - 現在 日本食品工学会 人材育成委員
  • 2013/08 - 現在 日本食品工学会 代議員
  • 2007 - 2009 The American Society of Agricultural and Biological Engineers COMMITTEE BE-03 Standards
受賞 (1件):
  • 2019/09 - 日本生物環境工学会 学術賞
所属学会 (8件):
農業施設学会 ,  日本応用糖質科学会 ,  農業食料工学会 ,  化学工学会 ,  日本食品工学会 ,  日本食品科学工学会 ,  The American Society of Agricultural and Biological Engineers ,  日本生物環境工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る