ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901021359946398
更新日: 2023年12月06日
丸山 俊明
マルヤマ トシアキ | Maruyama Toshiaki
所属機関・部署:
山形大学 理学部 理学科
山形大学 理学部 理学科 について
「山形大学 理学部 理学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
地球生命科学
研究キーワード (1件):
地質学
競争的資金等の研究課題 (3件):
1984 - 現在 珪藻化石層位学
2003 - 2006 珪藻化石による北太平洋東西境界流海域の古海洋復元図の作成
1995 - 1998 珪藻温度指数にもとづく中新世の海表水温の復元
論文 (63件):
丸山俊明, 本山 功, 粕川 茜, 秋山七海, 石澤翔太, 松崎賢史. 北海道日高地方波恵川鯨類化石産出地点周辺の中新統の珪藻化石層序. 山形大学紀要(自然科学). 2019. 19. 1-2. 15-24
本山 功, 丸山 俊明, 五十嵐 澪, 江口 瑞紀, 須藤 めぐみ, 鈴木 政文. 北海道能取湖付近の上部中新統呼人層の放散虫・珪藻化石層序. 地質学雑誌. 2018. 124. 7. 517-532
本山 功, 丸山 俊明, 西村 智弘, 櫻井 和彦. 北海道波恵川産含鯨類化石転石炭酸塩団塊の放散虫・珪藻化石年代. むかわ町立穂別博物館研究報告. 2016. 31. 1-6
森谷 菜穂子, 高橋 加津実, 丸山 俊明. 山形大学附属博物館,地域貢献のために-特別展・公開講座報告-. 山形大学高等教育研究年報. 2010. 4. 33-44
青池 寛, 西 弘嗣, 坂本竜彦ほ. 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料-物性変動から予測される古環境変動-. 化石. 2010. 87. 87. 65-81
もっと見る
MISC (6件):
丸山 俊明. 代紀世期界系統階. 山形大学附属博物館報. 2012. 38. 1-3
丸山 俊明. 左が1号、右が2号. 山形大学附属博物館報. 2011. 37. 1-3
丸山 俊明. 五十路の空中散歩. 山形大学附属博物館報. 2010. 36. 1-3
丸山 俊明. 館名改定30周年「結髪土偶」を館のマスコットに. 山形大学附属博物館報. 2009. 35. 1-3
丸山 俊明. デワーナちゃん祝30歳. 山形大学附属博物館報. 2008. 34. 1-2
もっと見る
書籍 (3件):
新版地学事典
平凡社 1996 ISBN:4582115063
宮城の自然をたずねて
築地書館 1991 ISBN:4806710237
日本の地質2、東北地方
共立出版 1989 ISBN:4320046099
Works (3件):
地球深部探査船ちきゅう慣熟試験航海乗船アドバイザー
2006 -
国際深海掘削計画第167次航海乗船研究員
1996 - 1996
国際深海掘削計画第120次航海乗船研究員
1988 - 1988
学歴 (3件):
- 1983 東北大学 理学研究科 地質学専攻
- 1980 東北大学 理学研究科 地質学専攻
- 1978 山形大学 理学部 生物学科
学位 (2件):
理学修士 (東北大学)
理学博士 (東北大学)
経歴 (6件):
2017/04/01 - 現在 山形大学 理学部 理学科 教授
2002/04/01 - 2017/03/31 山形大学 理学部 地球環境学科 教授
2007/04/01 - 2012/03/31 山形大学 附属博物館 館長
1990/04/01 - 2002/03/31 山形大学 理学部 地球環境学科 助教授
1983/07/01 - 1990/03/31 東北大学 助手
1983/04/01 - 1983/06/30 東北大学 日本学術振興会特別研究員
全件表示
委員歴 (1件):
2005/01/21 - 2005/01/23 日本古生物学会 第154会例会、シンポジウム開催地総務
所属学会 (2件):
日本古生物学会
, 日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM