ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 竹田 浩之
    群馬大学 大学院理工学府分子科学部門
    人工光合成, CO2還元, メソポーラス有機シリカ, 金属錯体, 光化学
  • 森本 樹
    東京工科大学 工学部応用化学科
    Organic Chemistry, Photochemistry, Coordination Chemistry, 有機化学, 光化学, 錯体化学
  • 熊谷 啓
    東京大学 先端科学技術研究センター
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901066504420069   更新日: 2025年02月10日

石谷 治

イシタニ オサム | OSAMU ISHITANI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東京工業大学
ホームページURL (1件): http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ishitani/index.html
研究分野 (1件): 無機・錯体化学
研究キーワード (3件): 光触媒 ,  人工光合成 ,  金属錯体の光化学
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2022 - 2024 熱活性化遅延蛍光有機分子と金属錯体の協奏的機能開発:CO2還元光触媒への新展開
  • 2020 - 2024 二酸化炭素の資源化に向けた革新的光触媒システムの構築
  • 2018 - 2022 強いS-T吸収を有するレドックス光触媒の創製
  • 2017 - 2022 水を電子源とする高効率・高選択的二酸化炭素還元系の開発
  • 2017 - 2020 直鎖状及びリング状レニウム(I)多核錯体を中核とする新規光機能物質の創製
全件表示
論文 (239件):
  • Hiroki Koizumi, Yusuke Tamaki, Kei Kamogawa, Marco Nicaso, Yutaka Suzuki, Yasuomi Yamazaki, Hiroyuki Takeda, Osamu Ishitani. Development of a Highly Durable Photocatalytic CO2 Reduction Using a Mn-Complex Catalyst: Application of Selective Photosplitting of a Mn(0)-Mn(0) Bond. Journal of the American Chemical Society. 2025
  • Naoki Hosokawa, Kyohei Ozawa, Kazuhide Koike, Yusuke Tamaki, Osamu Ishitani. The main factor that determines the formation-efficiencies of photochemically derived one-electron-reduced species. Chemical Science. 2025
  • Toshiya Tanaka, Mitsuhiko Shizuno, Yusuke Tamaki, Kazuhiko Maeda, Osamu Ishitani. Improvement of CO2 Reduction Photocatalysis of a Ru(II)-Re(I) Complex and Carbon Nitride Hybrid by Coadsorption of an Os(II) Complex Photosensitizer. ACS Catalysis. 2024
  • Karen L. Mulfort, Javier J. Concepcion, Benjamin Dietzek-Ivanšić, Osamu Ishitani, Junko Yano. The physical chemistry of solar fuels catalysis. The Journal of Chemical Physics. 2024
  • Masahiko Miyaji, Yusuke Tamaki, Kei Kamogawa, Yuto Abiru, Manabu Abe, Osamu Ishitani. CO2 Capture and Electrochemical Reduction of Low-Concentration CO2 Using a Re(I)-Complex Catalyst in Ethanol. ACS Catalysis. 2024
もっと見る
MISC (74件):
特許 (4件):
書籍 (14件):
  • 統合型分子触媒を利用したCO2還元触媒
    化学同人 2020
  • 錯体化合物辞典
    朝倉書店 2019
  • Molecular Technology, Vol. 1: Energy Innovation, Hisashi Yamamoto and Takashi Kato Ed.; Wiley
    Wiley 2018
  • Molecular Technology, Vol. 1: Energy Innovation, Hisashi Yamamoto and Takashi Kato Ed.
    Wiley 2018
  • ブルーバックス、夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か、光化学協会編
    講談社 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (275件):
  • 光誘起電子移動反応における光増感錯体一電子還元種の生成収率を決定する要因
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
  • 新規Ru(II)二核錯体と半導体から成るCO2還元ハイブリッド光触媒の開発
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
  • Photocatalytic CO2 Reduction Using RuRe and RuRu Supramolecular Photocatalysts Immobilized on Solid Surface
    (日本化学会第100春季年会2020 2020)
  • 低濃度二酸化炭素の直接資源化
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
  • CO2還元触媒cis-[Re(bpy)(CO)2(PR3)(OR’)]のCO2捕集能
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1982 - 1987 大阪大学 大学院工学研究科 プロセス工学専攻
  • 1978 - 1982 神戸大学 工学部 工業化学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 東京工業大学 名誉教授
  • 2022/08 - 現在 広島大学 先進理工系科学研究科 特任教授
  • 2021/04 - 現在 イギリス王立化学会 FRSC
  • 2016/04 - 2024/03 東京工業大学 理学院 化学系 教授
  • 2006/04 - 2016/03 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学専攻 教授
全件表示
委員歴 (24件):
  • 2020/05 - 現在 Chemical Society Reviews Editorial board member
  • 2016/11 - 現在 Sustainable Energy & Fuels the Editorial Board Member
  • 2016/06 - 現在 ChemPhotoChem the Editorial Board Member
  • 2016/01 - 現在 Journal of Photochemistry and Photobiology A Asian Editor
  • 2015 - 現在 Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews Editorial Board Member
全件表示
受賞 (9件):
  • 2024/11 - 紫綬褒章 光化学研究功績
  • 2023/12 - 日本化学会 日本化学会賞 金属錯体の光化学を基盤とする光触媒システムの創製
  • 2023/11 - The Asian and Oceanian Photochemistry Associatio APA (The Asian and Oceanian Photochemistry Association) Award 2023 Researches on photofunctional and photocatalytic chemistry using metal complexes as central players
  • 2021/05 - 錯体化学会 錯体化学会賞
  • 2021/05 - イギリス王立化学会 FRSC
全件表示
所属学会 (7件):
イギリス王立化学会 ,  光化学協会 ,  錯体化学会 ,  アメリカ化学会 ,  日本化学会 ,  触媒学会 ,  複合系の光機能研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る