研究者
J-GLOBAL ID:200901066504420069   更新日: 2024年04月30日

石谷 治

イシタニ オサム | OSAMU ISHITANI
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 広島大学  先進理工系科学研究科   特任教授
ホームページURL (1件): http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ishitani/index.html
研究分野 (1件): 無機・錯体化学
研究キーワード (3件): 光触媒 ,  人工光合成 ,  金属錯体の光化学
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2022 - 2024 熱活性化遅延蛍光有機分子と金属錯体の協奏的機能開発:CO2還元光触媒への新展開
  • 2020 - 2024 二酸化炭素の資源化に向けた革新的光触媒システムの構築
  • 2018 - 2022 強いS-T吸収を有するレドックス光触媒の創製
  • 2017 - 2022 水を電子源とする高効率・高選択的二酸化炭素還元系の開発
  • 2017 - 2020 直鎖状及びリング状レニウム(I)多核錯体を中核とする新規光機能物質の創製
全件表示
論文 (204件):
  • Hiroyuki Takeda, Mina Irimajiri, Toshihide Mizutani, Shunsuke Nozawa, Yuna Matsuura, Masao Kurosu, Osamu Ishitani. Photocatalytic CO2 Reduction Using Mixed Catalytic Systems Comprising an Iron Cation with Bulky Phenanthroline Ligands. Inorganic Chemistry. 2024. 63. 16. 7343-7355
  • Kei Kamogawa, Yuki Kato, Yusuke Tamaki, Takumi Noguchi, Koichi Nozaki, Tatsuo Nakagawa, Osamu Ishitani. Overall reaction mechanism of photocatalytic CO2 reduction on a Re(i)-complex catalyst unit of a Ru(ii)-Re(i) supramolecular photocatalyst. Chemical Science. 2024
  • Fazalurahman Kuttassery, Yutaka Ohsaki, Arun Thomas, Ryutaro Kamata, Yosuke Ebato, Hiromu Kumagai, Ryosuke Nakazato, Abin Sebastian, Siby Mathew, Hiroshi Tachibana, et al. A Molecular Z-Scheme Artificial Photosynthetic System Under the Bias-Free Condition for CO2 Reduction Coupled with Two-electron Water Oxidation: Photocatalytic Production of CO/HCOOH and H2O2. ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION. 2023
  • Antonio Santoro, Ambra M. Cancelliere, Kei Kamogawa, Scolastica Serroni, Fausto Puntoriero, Yusuke Tamaki, Sebastiano Campagna, Osamu Ishitani. Photocatalyzed CO2 reduction to CO by supramolecular photocatalysts made of Ru(II) photosensitizers and Re(I) catalytic subunits containing preformed CO2TEOA adducts. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Kei Kamogawa, Antonio Santoro, Ambra M. Cancelliere, Yuushi Shimoda, Kiyoshi Miyata, Ken Onda, Fausto Puntoriero, Sebastiano Campagna, Yusuke Tamaki, Osamu Ishitani. Highly Efficient Supramolecular Photocatalysts for CO2 Reduction with Eight Carbon-Carbon Bonds between a Ru(II) Photosensitizer and a Re(I) Catalyst Unit. ACS Catalysis. 2023
もっと見る
MISC (74件):
特許 (4件):
書籍 (14件):
  • 統合型分子触媒を利用したCO2還元触媒
    化学同人 2020
  • 錯体化合物辞典
    朝倉書店 2019
  • Molecular Technology, Vol. 1: Energy Innovation, Hisashi Yamamoto and Takashi Kato Ed.; Wiley
    Wiley 2018
  • Molecular Technology, Vol. 1: Energy Innovation, Hisashi Yamamoto and Takashi Kato Ed.
    Wiley 2018
  • ブルーバックス、夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か、光化学協会編
    講談社 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (275件):
  • 光誘起電子移動反応における光増感錯体一電子還元種の生成収率を決定する要因
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
  • 新規Ru(II)二核錯体と半導体から成るCO2還元ハイブリッド光触媒の開発
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
  • Photocatalytic CO2 Reduction Using RuRe and RuRu Supramolecular Photocatalysts Immobilized on Solid Surface
    (日本化学会第100春季年会2020 2020)
  • 低濃度二酸化炭素の直接資源化
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
  • CO2還元触媒cis-[Re(bpy)(CO)2(PR3)(OR’)]のCO2捕集能
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1982 - 1987 大阪大学 大学院工学研究科 プロセス工学専攻
  • 1978 - 1982 神戸大学 工学部 工業化学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 東京工業大学 名誉教授
  • 2022/08 - 現在 広島大学 先進理工系科学研究科 特任教授
  • 2021/04 - 現在 イギリス王立化学会 FRSC
  • 2016/04 - 2024/03 東京工業大学 理学院 化学系 教授
  • 2006/04 - 2016/03 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学専攻 教授
全件表示
委員歴 (24件):
  • 2020/05 - 現在 Chemical Society Reviews Editorial board member
  • 2016/11 - 現在 Sustainable Energy & Fuels the Editorial Board Member
  • 2016/06 - 現在 ChemPhotoChem the Editorial Board Member
  • 2016/01 - 現在 Journal of Photochemistry and Photobiology A Asian Editor
  • 2015 - 現在 Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews Editorial Board Member
全件表示
受賞 (6件):
  • 2021/05 - 錯体化学会 錯体化学会賞
  • 2021/05 - イギリス王立化学会 FRSC
  • 2017/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 「二酸化炭素を還元資源化する可視光駆動光触媒の研究」
  • 2015/05 - Hong Kong Baptist University Distinguished Scholar
  • 2014/02 - 東京工業大学 手島精一記念研究論文賞受賞
全件表示
所属学会 (7件):
イギリス王立化学会 ,  光化学協会 ,  錯体化学会 ,  アメリカ化学会 ,  日本化学会 ,  触媒学会 ,  複合系の光機能研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る