ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 武田 隆史
    国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点
    無機材料・物性, 機能物質化学, 無機工業材料
  • 吉朝 朗
    熊本大学 大学院自然科学研究科 熊本大学大学院自然科学研究科(理学系)複合新領域科学
    精密構造解析, 極限環境, 凝縮系物質科学, 結晶, detailed structure analyses, extreme conditions, condenced matter science, crystals
  • 田村 紘基
    旧所属 北海道大学 大学院工学研究科 物質工学専攻
    鉄鋼の腐食防食, 層状化合物の合成とインターカレーション, 多孔性金属酸化物のイオン吸着と溶解, イオン交換体, Synthesis and Intercalation of Layeved Compound, Ion Adsorption and Dissolution of Porous Metal Oxides, Ion Exchange Materials
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901072603090755   更新日: 2024年12月18日

吉川 信一

キッカワ シンイチ | Kikkawa Shinichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/strchem/
研究分野 (4件): 無機材料、物性 ,  無機物質、無機材料化学 ,  構造材料、機能材料 ,  無機・錯体化学
研究キーワード (33件): 無機工業化学 ,  金属窒化物 ,  巨大磁化 ,  薄膜 ,  窒化鉄 ,  ゾルーゲル法 ,  構造機能材料 ,  微小重力 ,  ナノ材料 ,  多孔体 ,  グラニュラー ,  低温窒化 ,  多層膜 ,  無機合成 ,  中性子回折 ,  蛍光体 ,  層状化合物 ,  高周波スパッタ ,  磁気抵抗 ,  高圧合成 ,  均一液相法 ,  金属酸窒化物 ,  磁性 ,  リチウム二次電池 ,  光物性 ,  中性子線回折 ,  高温超伝導体 ,  インタカレーション ,  サイアロン ,  タングステン酸 ,  新物質創製 ,  無機機能材料 ,  Inorganic Functional Materials
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2000 - 2020 Microstructure controlled magnetic materials in iron compounds
  • 2000 - 2020 Oxynitrides as a new functional materials
  • 2012 - 2014 巨大誘電率をもつ酸窒化物ペロブスカイトにおける機能化プロセシング
  • 2011 - 2012 窒化物系ナノワイヤの育成と評価
  • 2010 - 2011 格子不整の結晶化学による機能性酸窒化物の創製
全件表示
論文 (161件):
MISC (81件):
特許 (36件):
書籍 (28件):
  • 窒素を含む機能性セラミックス、“知のフロンティア”、2
    北海道大学アドミッションセンター編 2013
  • 国際的先導研究が拓く産学連携-高性能で環境に優しい酸窒化物セラミックス
    えんじにあRing 2012
  • オキシナイトライドの顔料、蛍光体としての特性の基礎、「バンドギャップエンジニアリング-次世代高効率デバイスへの挑戦-」
    シーエムシー出版 2011
  • Sputter Deposition of Fe-Co Nitride for Ferromagnetic Granular Nitride Thin Film, “Multiscale, Multifunctional and Functionally Graded Materials
    Trans Tech Publications 2010
  • Synthesis, Structure and Properties of Niobium Aluminum Oxynitride and Tantalum Based Compound Prepared through Citrate Route, “Multiscale, Multifunctional and Functionally Graded Materials
    Trans Tech Publications 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • Fe16N2の構造と磁気特性の制御
    (2013)
  • 複合カチオンおよびアニオン窒化物における特異な局所構造と機能
    (日本セラミックス協会大26回秋季シンポジウム 2013)
  • 機能性酸窒化物のソフト化学的な合成
    (第12回セラミックプロセシングに関する国際会議 2013)
  • Structural features of electrical oxynitrides
    (Spring meeting of EMRS, 13T:Advances and enhanced functionalities of anion-controlled’ new inorganic materials 2013)
  • Nanocrystals of Nitrides and Oxides
    (Nanocon 012- 2nd International Conference on Nanotechnology-Innovative Materials, Processes, Products and Applications 2012)
もっと見る
Works (10件):
  • 窒化鉄磁性体
    2004 -
  • Magnetic Iron Nitride
    2004 -
  • 電波吸収体微粉末
    2002 - 2002
  • Electro Magnetic Wave Absorber Fine Powder
    2002 - 2002
  • 透明導電体微粉末
    1999 - 2002
もっと見る
学歴 (6件):
  • - 1979 大阪大学 理学研究科 無機および物理化学
  • - 1979 大阪大学
  • - 1978 ペンシルベニア州立大学 材料科学
  • - 1978 Pennsylvania State University Material Science
  • - 1974 大阪大学 理学部 化学
全件表示
学位 (2件):
  • Dr. Sci. (Osaka University)
  • Ms. Sci. (Osaka University)
経歴 (7件):
  • 2005 - 2012 北海道大学 工学(系)研究科(研究院) 教授
  • 1988 - 2000 大阪大学 助教授
  • 1988 - 2000 Associate Professor, Osaka University
  • 2000 - - 北海道大学 教授
  • 2000 - - Professor, Hokkaido University
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2014/04 - 現在 日本化学会 北海道支部長
  • 2011/06 - 2013/05 日本セラミックス協会 東北北海道支部長
  • 2011/06 - 2013/05 日本セラミックス協会 副会長
  • 2010 - 2011 日本セラミックス協会 基礎科学部会長
  • 2009 - 2010 日本セラミックス協会 論文誌編集委員長
全件表示
受賞 (7件):
  • 2013/11 - 中国セラミックス協会賞
  • 2010/06 - 日本セラミックス協会 優秀総説賞
  • 2000 - 粉体粉末冶金協会論文賞
  • 1999 - 日本セラミックス協会学術賞
  • 1997 - 粉体粉末冶金協会研究功績賞
全件表示
所属学会 (8件):
応用物理学会 ,  ニューセラミック懇話会 ,  米国セラミックス学会(American Ceramic Society) ,  固体イオニクス学会 ,  米国材料学会(Material Research Society) ,  粉体粉末冶金協会 ,  日本セラミックス協会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る