ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301078910076710   更新日: 2025年03月27日

横田 樹広

ヨコタ シゲヒロ | Yokota Shigehiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): 自然共生システム ,  環境影響評価 ,  ランドスケープ科学 ,  環境農学 ,  環境負荷、リスク評価管理
研究キーワード (2件): ランドスケープ・エコロジー ,  ランドスケープ・プランニング
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2027 民有地も含めたアーバンフォレストの総合評価とその展開に向けた学術的基礎の構築
  • 2020 - 2024 粗放管理時代における河川堤防の合理的な植生管理・生態緑化手法の開発
  • 2020 - 2023 都市環境改善・減災のための人口減少適応型グリーンインフラ計画に向けた分野融合研究
  • 2020 - 2023 バンコク近郊における洪水適応型土地利用デザインによる生態系サービスのシナジー評価
  • 2020 - 2023 市民科学プログラムによる都市型水害に備えるアイディアの実践
全件表示
論文 (48件):
  • 山﨑慶太, 平野勇二郎, 横田樹広, 豊田知世. 木質バイオマス熱電供給を用いた地域循環システムの地域内乗数,域内所得による評価. 環境情報科学学術研究論文集. 2024. 38. 19-26
  • Sharada Karki, Shigehiro Yokota. Community-Based Farming Water Resource Management and Important Factors for Adaptation Practices in Terai, Nepal. Water. 2024. 17. 1. 47
  • Mony Rith So, Shigehiro Yokota. Alien species distribution mapping using satellite and drone fusion on river dikes along the Tone River, Japan. 2024. 18. 04
  • Sharada Karki, Shigehiro Yokota. Farmers’ Willingness to Accept Afforestation in Farming Land and Its Influencing Factors in Fragile Landscapes Based on the Contingent Valuation Method. Forests. 2024. 15. 10. 1742
  • Yukari Niwa, Shigehiro Yokota, Kentaro Iijima. Effects of anxiety and dissatisfaction with outings on older adults’ well-being: Differences according to age and IADL. Journal of Transport and Health. 2024. 36
もっと見る
MISC (40件):
  • 横田樹広. 庭における雨の市民科学プログラム「雨の水みちTOKYOプロジェクト」. 水循環 貯留と浸透. 2023. 130. 4-7
  • 横田樹広. 戸建て住宅の庭による街区の雨水流出抑制の可能性. ランドスケープ研究. 2022. 86. 1. 30-33
  • 横田樹広, 荒金恵太. 流域へのグリーンインフラ実装と環境情報の果たす役割. 環境情報科学. 2022. 51. 2. 14-20
  • 滝澤恭平, 池田正, 吉原哲, 横田樹広. 都市部の小流域におけるグリーンインフラ導入に向けた市民協働型計画立案プロセス. 土木計画学研究・講演集(CD-ROM). 2020. 62
  • 横田 樹広. バンコク近郊工業団地立地地域における洪水・渇水適応策としての水・土地利用の統合的シナリオ・プランニング. 旭硝子財団助成研究成果報告 第3-研究奨励No.65. 2018. 65. 1-9
もっと見る
特許 (9件):
書籍 (6件):
  • 持続する郊外 住民主導のアーバニズム
    青弓社 2023 ISBN:9784787235275
  • リモートセンシング事典
    丸善出版株式会社 2022 ISBN:9784621307762
  • 産学官民コラボレーションによる環境創出
    本の泉社 2022 ISBN:9784780718416
  • 都市の環境設備計画
    森北出版 2020
  • 環境アセスメントと昆虫 (環境Eco選書)
    北隆館 2012 ISBN:4832607278
もっと見る
講演・口頭発表等 (88件):
  • デジタル地域通貨Geneを利用した住民等の意識変容
    (進化経済学会全国大会 2025)
  • Monitoring Floodplain Vegetation Succession in the Lower Tone River Basin, Japan
    (15th International Conference on Future Environment and Energy (ICFEE2025) 2025)
  • Access to connected canal-paddy environments and residents' perception of ecosystem services in suburban Bangkok, Thailand
    (The 14th Conference of International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE) 2024)
  • 農業経験のない市民による稲作の実現条件の把握(中間報告) ~市民モニターによる実証実験報告~
    (第 55 回日本緑化工学会大会 2024)
  • 森林資源を活用した地域循環システムの環境・社会・経済的取組
    (2024年度日本建築学会大会(関東) 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2006 - 2009 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻 博士課程(修了,学位取得)
  • 1999 - 2001 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 修士課程(修了)
  • 1997 - 1999 東京大学 農学部 緑地環境生物学専修
  • 1995 - 1997 東京大学 教養学部 理科II類
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 東京都市大学 環境学部 環境創生学科 教授
  • 2017/02 - 現在 東京大学 農学部 非常勤講師
  • 2015/04 - 2021/03 東京都市大学 環境学部 環境創生学科 准教授
  • 2014/04 - 2017/03 立教大学 非常勤講師
  • 2001/04 - 2015/03 清水建設(株)技術研究所 主任研究員
全件表示
委員歴 (31件):
  • 2025/01 - 現在 一般社団法人いきもの共生事業推進協議会 「(仮称)生物多様性ネットゲイン認証」有識者委員会
  • 2024/10 - 現在 練馬区 稲荷山公園の整備に関する専門家委員会
  • 2024/04 - 現在 練馬区 緑化委員会 会長
  • 2024/04 - 現在 港区 緑と水の委員会委員
  • 2023/06 - 現在 日本造園学会 理事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2013/07 - 一般財団法人エンジニアリング協会 平成25年度 エンジニアリング功労者賞(グループ受賞)
  • 2013/06 - 公益社団法人土木学会 平成24年度 環境賞(グループ受賞) 都市インフラの緑化による生態系ネットワーク効果を可視化する 「UE-Net」の開発と実用化
  • 2012/10 - 公益社団法人土木学会 平成24年度 環境システム論文奨励賞
  • 2008/10 - アーバン・インフラ・テクノロジー推進会議 優秀賞 都市域における生物多様性予測マッピング技術の開発
所属学会 (9件):
環境情報科学センター ,  日本生態学会 ,  日本建築学会 ,  日本環境学会 ,  環境アセスメント学会 ,  日本景観生態学会 ,  土木学会 ,  日本都市計画学会 ,  日本造園学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る