研究者
J-GLOBAL ID:201801003218201935
更新日: 2025年02月07日 田口 富嗣
タグチ トミツグ | Taguchi Tomitsugu
所属機関・部署: 職名:
上席研究員
研究分野 (3件):
ナノ材料科学
, 複合材料、界面
, 無機材料、物性
競争的資金等の研究課題 (13件): - 2018 - 2020 高アスペクト比円柱状ナノ空間を用いた光駆動ガス改質フィルムの開発
- 2015 - 2019 レーザーを使った新奇元素分離技術の開発および高レベル放射性廃液からの元素回収試験
- 2016 - 2018 高速重イオン照射によって形成された表面ナノ構造の直接観察
- 2016 - 2018 中性子回折による電池材料中のイオン拡散と局所乱れの相関の解明
- 2016 - 2018 イオン照射におけるSiCへテロナノチューブの構造変化その場観察と同時電気特性評価
- 2013 - 2016 異方ストレス印加技術を用いた表面物性の制御と新奇ナノ構造の創製
- 2012 - 2014 中性子を用いた燃料電池用固体電解質中のプロトンの動的挙動の解明
- 2011 - 2014 核燃料酸化物における酸素不定比に起因する欠陥構造の解明
- 2011 - 2013 イオン照射を用いた微細組織制御によるヘテロ構造SiCナノチューブの創製とその機能
- 2008 - 2010 中性子MEM解析による軽イオン輸送型電池におけるイオン挙動の解明
- 2007 - 2009 高分解能全散乱装置で見えてくるナノ構造
- 2007 - 2008 カーボンナノ構造体添加による高性能SiC繊維強化SiC複合材料の作製法の確立
- 2005 - 2006 カーボンナノチューブを用いた新規セラミックナノチューブの創成とその機能
全件表示
論文 (105件): -
Tomitsugu Taguchi, Shunya Yamamoto, Hiroshi Koshikawa, Hiroyuki Okazaki, Akira Idesaki, Tetsuya Yamaki. Effect of ion irradiation after platinum nanoparticles deposition onto glassy carbon substrates on microstructural evolution and oxygen reduction reaction activities. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2024. 549. 165286-165286
-
石川 法人, 福田 将眞, 中嶋 徹, 小河 浩晃, 藤村 由希, 田口 富嗣*. Ion tracks and nanohillocks created in natural zirconia irradiated with swift heavy ions. Materials. 2024. 17. 3. 547\_1-547\_21
-
Shiro Entani, Shin-ichiro Sato, Mitsunori Honda, Chihiro Suzuki, Tomitsugu Taguchi, Shunya Yamamoto, Takeshi Ohshima. Structural analysis of high-energy implanted Ni atoms into Si(100) by X-ray absorption fine structure spectroscopy. Radiation Physics and Chemistry. 2022. 199. 110369-110369
-
N. Ishikawa, Y. Fujimura, K. Kondo, G. L. Szabo, R. A. Wilhelm, H. Ogawa, T. Taguchi. Surface nanostructures on Nb-doped SrTiO3irradiated with swift heavy ions at grazing incidence. Nanotechnology. 2022. 33. 23
-
Tatsuya Suzuki, Jun Ishihara, Tomitsugu Taguchi, Kensuke Miyajima. Effect of anionic surfactant on dispersibility and luminescence of silicon carbide nanotubes. Journal of Luminescence. 2022. 245. 118771-118771
もっと見る MISC (53件): -
佐伯盛久, 松村大樹, 蓬田匠, 田口富嗣, 辻卓也, 齋藤寛之, 中西隆造, 大場弘則. レーザー誘起パラジウム微粒子化反応のDXAFS研究. KEK Proceedings (Web). 2020. 2019-5
-
大場弘則, 大場弘則, 田村浩司, 田村浩司, 佐伯盛久, 佐伯盛久, 田口富嗣, 若井田育夫, 平等拓範, 平等拓範. 過酷環境下での遠隔レーザー分析技術. 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM). 2019. 2019
-
佐伯盛久, 蓬田匠, 松村大樹, 中西隆造, 田口富嗣, 辻卓也, 齋藤寛之, 大場弘則. ナノ秒パルス紫外レーザー照射時のPd溶液における光誘起微粒子化の時間分解XAFS研究:パルスエネルギーに依存した反応機構変化の発見. 分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web). 2019. 13th. ROMBUNNO.2D03 (WEB ONLY)
-
田村浩司, 田村浩司, 大場弘則, 大場弘則, 佐伯盛久, 佐伯盛久, 田口富嗣, LIM Hwan Hong, 平等拓範, 若井田育夫. 過酷事故炉の迅速遠隔分析を目指したマイクロチップレーザー誘起レーザーブレークダウン分光法の開発. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2018. 79th. ROMBUNNO.18p-233-9
-
田村浩司, 田村浩司, 大場弘則, 大場弘則, 佐伯盛久, 佐伯盛久, 田口富嗣, LIM Hwan Hon, 平等拓範, 若井田育夫. 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-6(3)マイクロチップレーザー誘起ブレークダウン分光の放射線照射影響. 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM). 2018. 2018. ROMBUNNO.3J10
もっと見る 特許 (6件): 講演・口頭発表等 (71件): -
ヒロックは、単にイオントラックのうちの隆起した部分なのか?
(10th International Symposium on Swift Heavy Ions in Matter \& 28th International Conference on Atomic Collisions in Solids (SHIM-ICACS 2018) 2018)
-
時間分解XAFS分光による水溶液中パラジウムイオンのレーザー微粒子化反応研究
(2017年光化学討論会 2017)
-
炭素担体へのイオン照射によるPtナノ微粒子触媒の活性向上; 界面構造にXAFS測定で迫る
(2017年秋季第78回応用物理学会学術講演会 2017)
-
パラジウム水溶液中におけるレーザー微粒子化反応の時間分解XAFS研究
(第20回XAFS討論会 2017)
-
高速重イオンを照射したセラミックスの表面におけるヒロック構造
(23rd International Conference on Ion-Surface Interaction (ISI 2017) 2017)
もっと見る 学歴 (2件): - 1994 - 1996 東京工業大学 理工学研究科 無機材料工学専攻
- 1991 - 1994 東京工業大学 工学部 無機材料工学科
学位 (1件): 経歴 (5件): - 2016/04 - 現在 量子科学技術研究開発機構 上席研究員
- 2012/07 - 2016/03 日本原子力研究開発機構 研究主幹
- 2007/07 - 2012/06 日本原子力研究開発機構 研究副主幹
- 2005/10 - 2007/06 日本原子力研究開発機構 研究員
- 1996/04 - 2005/09 日本原子力研究所 研究員
前のページに戻る