特許
J-GLOBAL ID:200903032165021260
チタニア粒子から構成される多孔質薄膜電極及びその改質法
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (3件):
成瀬 勝夫
, 中村 智廣
, 佐野 英一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-132272
公開番号(公開出願番号):特開2006-310134
出願日: 2005年04月28日
公開日(公表日): 2006年11月09日
要約:
【課題】 光電変換効率の高い色素増感太陽電池を与えるチタニア薄膜電極を提供する。【解決手段】 導電性透明基板上に一次粒子径が100nm以下のチタニア粒子からなる薄膜を形成させて多孔質チタニア薄膜電極を作製し、該チタニア薄膜電極を希ガス、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ケイ素、りん、硫黄、塩素、遷移金属又はこれらの化合物から選ばれる少なくとも1種を含む気体の中で、高圧放電処理することでプラズマを発生させ、チタニア粒子内部におけるチタニアとはチタンと酸素の元素組成比が異なるか又はチタンと酸素以外の他元素の含有率が異なるチタニア粒子表面層を有する多孔質チタニア薄膜とすることからなる改質された多孔質チタニア薄膜電極材料の製造方法。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
導電性透明基板上に一次粒子径が100nm以下のチタニア粒子からなる薄膜を形成させて多孔質チタニア薄膜電極を作製し、該チタニア薄膜電極を希ガス、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ケイ素、りん、硫黄、塩素、遷移金属又はこれらの化合物から選ばれる少なくとも1種を含む気体の中で、高圧放電処理することでプラズマを発生させ、チタニア粒子内部におけるチタニアとはチタンと酸素の元素組成比が異なるか又はチタンと酸素以外の他元素の含有率が異なるチタニア粒子表面層を有する多孔質チタニア薄膜とすることを特徴とする改質された多孔質チタニア薄膜電極材料の製造方法。
IPC (2件):
FI (2件):
H01M14/00 P
, H01L31/04 Z
Fターム (18件):
5F051AA14
, 5F051CB24
, 5F051CB27
, 5F051FA02
, 5F051FA04
, 5F051GA03
, 5H032AA06
, 5H032AS06
, 5H032AS16
, 5H032BB05
, 5H032BB07
, 5H032BB10
, 5H032EE02
, 5H032EE07
, 5H032EE08
, 5H032EE16
, 5H032EE18
, 5H032HH04
引用特許:
出願人引用 (11件)
-
色素増感太陽電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-398102
出願人:凸版印刷株式会社
-
太陽電池及びその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2002-111521
出願人:株式会社ブリヂストン
-
太陽電池及びその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2002-111522
出願人:株式会社ブリヂストン
全件表示
前のページに戻る