特許
J-GLOBAL ID:200903054543100208

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 福田 賢三 ,  福田 伸一 ,  福田 武通
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-070462
公開番号(公開出願番号):特開2005-253735
出願日: 2004年03月12日
公開日(公表日): 2005年09月22日
要約:
【課題】遊技制御基板を損傷に至らしめることなく、簡便に組み立てが可能で、尚且つ外部から与えられた衝撃が内部の遊技制御基板に及ぶのを緩衝する構造の基板ボックスを備えた遊技機を提供する。【解決手段】収納部材40とベース部材30よりなる基板ボックス50に遊技制御基板20を収納して遊技制御装置を構成し、ベース部材30の上部外側起立壁31aと上部内側起立壁32aとの間に形成されるスライド溝30bと下部外側起立壁31bと下部内側起立壁32bとの間に形成されるスライド溝30bに、収納部材40の上部収納側壁41aおよび下部収納側壁41bを各々嵌入してスライドさせることにより、収納部材40に設けた第1係合突出片47a等をベース部材30に設けた第1係合受入部33a等に係合させ、遊技制御基板20を空間的余裕のある状態で基板ボックス50内に収納する。【選択図】図7
請求項(抜粋):
遊技機の動作に関わる電気的制御を実行するための電子部品とコネクタを実装した略四角形状の遊技制御基板を内包する基板ボックスを備える遊技機において、 前記基板ボックスは、 前記遊技制御基板を基板ボックスに収納した状態で前記電子部品やコネクタを実装する実装面と対向する上面と、該上面周縁から前記遊技制御基板側に延設し、前記遊技制御基板の収納部を形成する収納側壁と、を備える収納部材と、 前記遊技制御基板を基板ボックスに収納した状態で前記電子部品やコネクタを実装する実装面の裏面と対向する底面と、該底面周縁から前記遊技制御基板側に起立した外側起立壁と、を有し、前記収納部材の収納部の開口を塞ぐベース部材と、 前記ベース部材と前記収納部材とを固着する固着手段と、 を備え、 前記収納部材は、 少なくとも前記収納側壁の相対向する二側壁に対して各々設けられ、前記収納側壁と上面の間に段状の第1段部を形成し、 前記第1段部は、 前記遊技制御基板に設けたコネクタを挿通するためのコネクタ挿通開口部と、前記基板ボックス組み付けの際に、遊技制御基板を載置するための遊技制御基板載置部と、を形成し、 前記ベース部材は、 前記外側起立壁のうち相対向する外側起立壁の内側に起立し、前記遊技制御基板を載置するための内側起立壁を備え、 前記固着手段は、 前記収納部材の収納側壁を前記ベース部材の外側起立壁と内側起立壁との間のスライド溝に嵌め込んで、前記ベース部材を所定方向へスライドすることにより、前記収納部材と前記ベース部材を固着可能とし、 前記スライドの際に遊技制御基板と内側起立壁端部が当接しないように、前記遊技制御基板載置部と内側起立壁の端部との間に、前記遊技制御基板の板厚以上の間隔を形成することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F7/02
FI (1件):
A63F7/02 326Z
Fターム (2件):
2C088BC45 ,  2C088EA10
引用特許:
出願人引用 (17件)
  • 遊技機の基板ケース
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-257378   出願人:株式会社竹屋, 日本ぱちんこ部品株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-231339   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-331067   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (16件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-231339   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-331067   出願人:株式会社三共
  • 遊技機の制御基板ケース
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-150139   出願人:奥村遊機株式會社
全件表示

前のページに戻る