特許
J-GLOBAL ID:201703002007844744

積層セラミックコンデンサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岡田 全啓 ,  扇谷 一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-102132
公開番号(公開出願番号):特開2017-028254
出願日: 2016年05月23日
公開日(公表日): 2017年02月02日
要約:
【課題】限られた寸法の積層体において内部電極層の枚数を多くすることができるように誘電体層の薄層化を実現することができ、かつ、信頼性の高い積層セラミックコンデンサを提供する。【解決手段】積層セラミックコンデンサ10は、積層された複数の誘電体層14と複数の内部電極層16とを有する直方体状の積層体12を備え、誘電体層14はBa、Sr、Zr、Ti、Hfを含み、Caを任意で含むペロブスカイト型構造からなり、さらにVを含み、Srのモル数/(Baのモル数+Caのモル数+Srのモル数)が0.6から0.95であり、Zrのモル数/(Zrのモル数+Tiのモル数+Hfのモル数)が0.9から0.98であり、誘電体層14の厚みは1μm以下であり、誘電体層14を構成する誘電体粒子の平均粒径は0.8μm以下である。【選択図】図2
請求項(抜粋):
直方体状の積層体を備え、 前記積層体は、積層された複数の誘電体層と複数の内部電極層とを有し、さらに、積層方向に相対する第1の主面および第2の主面と、前記積層方向に直交する幅方向に相対する第1の側面および第2の側面と、前記積層方向および前記幅方向に直交する長さ方向に相対する第1の端面および第2の端面とを有し、 前記第1の端面を覆い、前記第1の端面から延伸して前記第1の主面、前記第2の主面、前記第1の側面および前記第2の側面を覆って配置された第1の外部電極と、 前記第2の端面を覆い、前記第2の端面から延伸して前記第1の主面、前記第2の主面、前記第1の側面および前記第2の側面を覆って配置された第2の外部電極とを備え、 前記誘電体層は Ba、Sr、Zr、Ti、Hfを含み、Caを任意で含むペロブスカイト型構造からなり、さらにVを含み、 Srのモル数/(Baのモル数+Caのモル数+Srのモル数)が0.6から0.95であり、 Zrのモル数/(Zrのモル数+Tiのモル数+Hfのモル数)が0.9から0.98であり、 前記誘電体層の厚みは1μm以下であり、 前記誘電体層を構成する誘電体粒子の平均粒径は0.8μm以下であることを特徴とする、積層セラミックコデンサ。
IPC (3件):
H01G 4/12 ,  H01G 4/30 ,  C04B 35/48
FI (7件):
H01G4/12 358 ,  H01G4/12 349 ,  H01G4/12 364 ,  H01G4/30 301E ,  H01G4/30 301F ,  H01G4/30 311Z ,  C04B35/48 D
Fターム (32件):
4G031AA04 ,  4G031AA05 ,  4G031AA07 ,  4G031AA10 ,  4G031AA11 ,  4G031AA12 ,  4G031AA13 ,  4G031AA19 ,  4G031AA30 ,  4G031BA09 ,  4G031CA01 ,  4G031CA04 ,  4G031CA08 ,  4G031GA04 ,  4G031GA09 ,  4G031GA11 ,  5E001AB03 ,  5E001AC01 ,  5E001AE01 ,  5E001AE02 ,  5E001AE03 ,  5E001AE04 ,  5E001AH05 ,  5E001AJ02 ,  5E082AB03 ,  5E082FG04 ,  5E082FG26 ,  5E082FG27 ,  5E082FG46 ,  5E082PP03 ,  5E082PP09 ,  5E082PP10
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る